[LOVE]かわいい!ハートな植物集めました[観葉植物から花・野菜・庭木まで]
世の中にはたくさんの植物があるが、中にはちょっと面白い形をした植物も存在する。
今回はその中でも、かわいらしい「ハートの形」をした植物を色々集めて紹介するよ(≧▽≦)
大好きなあの子にプレゼント!
お家に飾って恋愛運アップ?!
みんなのよく知っている植物から、ちょっと珍しい植物まで16種類集めました!
では、スタート!!
目次(*´▽`*)
葉っぱがハート♡な植物
やっぱりよく目立つのは「葉っぱ」がハートな植物たち。
わかりやすいので、ハートの名前が付いた品種も多いですね。
ハートホヤ

バレンタインやホワイトデーなどのイベントになると、お花屋さんに並ぶ多肉質な「ハートの葉」
これは、ホヤという植物の1枚を挿したもの。
生命力が強いから、うまくいけばここから芽が伸びることもあるが、たいていは1~2ヶ月で枯れちゃいます(^_^;)
確実に育てたいなら、茎の付いたものを購入するのがおすすめ。
斑入り種もあるよ(≧▽≦)
ハートアイビー

参考:小さいときはカワ(・∀・)イイ!! でも大きくなったら”緑の悪魔アイビー”
一般的によく知られるアイビーは「矢じり型」の葉をしていますが、この「ハートアイビー」はまさにハート(●´ω`●)
育て方や、丈夫さは普通のアイビーと変わらないから、栽培も簡単。
単品で買うとけっこうなお値段がするが、たまに普通のアイビーのミックスセットの中にまぎれていたりします。
ハートカズラ

ハートカズラはハートが連なる姿から『ラブチェーン』なんて呼ばれたりもします(≧▽≦)
分類としてはセロペギア属という、アフリカ・オーストラリアなどで自生している多肉植物の仲間。
よくよく見ると、株元にイモのような塊根があります。
多肉の仲間なので、基本的に乾燥を好む植物。
管理も多肉植物と同じように育てればいいから簡単。
- しっかり水が乾いてから水やり
- 寒さに弱いので8度以上を保つ
- 直射日光を避けて明るい場所で管理
これくらいで、かなり丈夫に育ちます。
ハートユーカリ

参照:花屋のユーカリとコアラの食べるユーカリは違う?葉の姿が変わるユーカリの不思議
ユーカリの中には葉の形が『ハート型』をしている品種があります。
よく見かけるのは「ポポラスユーカリ」
基本的には丸葉なんだけど、たまに先端がへこんだ「ハート形」が発生します。
あまり販売されることは少ないけど、ユーカリの中にはもっとハート形のしっかりした『ユーカリ・ウェブステリアナ』という品種もあるよ。
フィカス ウンベラータ
観葉植物で人気のハート葉と言えば、フィカス・ウンベラータ。
いわゆるゴムの木の仲間。
成長が早く、幹立ちも立派なので今特に人気の観葉植物です(≧▽≦)
この葉っぱも、かわいいハート形。
小さいテーブルサイズから、天井まで届くような大型のものまで、様々な大きさが販売されているから、お好みのサイズを選んで飾ろう!
性質は丈夫で、一般的な観葉植物の管理で育てられるよ。
参照:これであなたも観葉植物マスター。観葉植物の一般的な育て方
アンスリウム
赤い仏炎苞(ぶつえんほう)の中心から黄色い突起が飛び出す、独特な形が特徴的な花。
本当の花は中央の黄色い突起で、小さい花が集まっているという形状をしています。
エキゾチックな印象で、南国の植物って感じですよね(≧▽≦)
こちらも、葉っぱに目を向けるとけっこういい感じのハート形だったりします。
やや寒さは苦手だけど、丈夫で育てやすい観葉植物。
高温多湿を好むけど、水はけの悪い土では根腐れするので注意(・ω・)ノ
土は乾いたらしっかり潅水。その代わり毎日霧吹きをしてあげるとツヤツヤに育ちますよ。
カタバミ(オキザリス)
マンガなどではたまに、四つ葉のクローバーとしてこんな葉が描かれることがありますが、

クローバー(シロツメクサ)はハート形ではなく丸い葉です。
これがクローバー

参照:四つ葉のクローバーの見つけ方・探し方。幸運をもたらす?花言葉と育て方もご紹介!
ハート形の葉を持つのは、クローバーではなく、カタバミ。
園芸名だとオキザリスです。でも園芸品種だとハートじゃない形の葉の方が多いかも。
雑草の「カタバミ」の方がきれいなハートの形をしてますね(^_^;)

カツラ

カツラ(桂)は、街路樹などにも使われる落葉高木。
丸っこいハート形の葉の形がかわいい(●´ω`●)
雑木として庭園樹にも利用されます。
特に美しいのが秋の紅葉。
黄色~オレンジに染まる紅葉は見事です。

ライラック

北海道の街路樹でも有名な落葉樹『ライラック』もハート形の葉を持つ植物。
若い葉はあまりハート型じゃないけど、充実した葉は結構ハート型に近づきます。
香りもよくて、大きくなりすぎない木として庭木でも人気。
だけど、暑さに弱いので関東以西ではうまく育たないという話も聞きます(。-`ω-)
参照:香りのいい庭木『ライラック』と『リラ』なんで花が咲かないの?育て方のポイント紹介
ハートのオリーブ
普通のオリーブの葉は縦に長い長楕円形の葉でハートではありません。

ところが、たくさんのオリーブの葉の中に、たま~にハート形の葉が発生することがあるんです。
こういった『ハートのオリーブの葉』を見つけると幸せになれるなんて言われています(●´ω`●)


オリーブは常緑樹の中では、比較的寒さにも強く南東北くらいまでなら地植えで越冬可能。
庭木としても、果樹としても人気の植物。
実を付けるためには、2品種以上の花がお互いに受粉する必要があります。
参照:オリーブの品種、結局どれがいいの?おすすめ品種ご紹介します!
花や実がハート♡な植物
今回紹介したほかにも、葉っぱがハートの植物っていうのは結構いろいろあります。
だけど、花や実がハート形って以外とすくない(^_^;)
超貴重な『ハート型の花』『ハート型の実』をご紹介します。
ココロバナ(タイツリソウ)

ハート型の花と言えば、もうこれしかない。
その形から「ココロバナ」や「ラブチェーン」なんて名前でも呼ばれる『タイツリソウ』です。
早春から咲く山野草として人気。
基本はピンクだけど、白花もあります。
育て方は簡単で、シベリアの寒さにも耐えるほどの耐寒性、半日陰に耐え、病害虫もほとんどつかない。
水はけのいい半日陰に植えれば、ほっといても大きく育ちます。
参照:ピンクのハート型の花が、超!かわいいタイツリソウ(ケマンソウ)の育て方。かわいい花には毒がある?!
サフィニアアート ももいろハート

近年、様々な色の新品種が登場しているペチュニアの中でも、特に人気の高いのがコレ。
サントリーフラワーの「サフィニアアート ももいろハート」
白い花弁にピンクのハートが浮かぶ。かわいらしさが突き抜けたデザイン(●´ω`●)
サフィニアシリーズだから、花付きはいいし雨にも強い。
温度によって模様は若干変化するけど、比較的安定的にハートが現れる優良品種。
販売期間は春だけなので、早めに購入しよう!
ハートツリー(ハリツルマサキ)

秋につく赤い実がハート形のかわいい木。
沖縄に自生する常緑低木だが、その中でもハートの実が付くものを選抜した商品が『ハートの木』として販売されています。
基本的に丈夫な木だけど、寒さは弱いので冬は室内で育てましょう。
ハートのミニトマト
ミニトマトの中には、中央がくぼんだ『ハート型』になるトマトが存在します。
ミニトマトは野菜初心者でも簡単に育てられるから、ぜひチャレンジしてみて。
鉢植えでも簡単に育てられるセットも販売されています。
参照:家庭菜園で最もコスパがいい野菜は「ミニトマト」簡単に育てる6つの掟
これは、自然にハート型になるトマトだけど、普通のミニトマトの実を無理やりハートにすることができる型も販売されています。
実が小さいうちにこの型をはめておけば、ハートのミニトマトの出来上がり!
自作で四角いミニトマトにチャレンジしたことがあるけど、ちゃんと形になるんですよ(≧▽≦)
風船カズラ

かわいらしい黒い種に「ハートの模様」(●´ω`●)
これは「風船カズラの種」
夏の日差しを遮るグリーンカーテンとしても利用されるつる性の植物。
この種が入っている実が、まるでふうせんのように膨らんでいる姿がかわいいんです(≧▽≦)

春ころから、花苗として販売されるほか、種からでも簡単に育てられますよ。
オオイヌノフグリ
オオイヌノフグリと言えば、早春に咲く青い小花の雑草。
だけど、この花の後の実も「ハートの形」をしてるんですよ。
これね、なんでそっちの向きで見たのかな(゚Д゚;)
下向きにしたら確かに犬のふぐり(金玉袋)だけど、上向きに見たらハートだと思うんだよね。

せっかくなので紹介したけど、さすがにこれをプレゼントしたら嫌がらせにしかならないので注意しましょう(^_^;)
参照:犬の金〇袋という、かわいそうな花( ;∀;)~オオイヌノフグリ~
まとめ
今回は、かわいい『ハートの形』を持つ植物を紹介しました。
葉っぱがハートの植物は、
- ハートホヤ
- ハートアイビー
- ハートカズラ
- ハートユーカリ
- フィカス・ウンベラータ
- アンスリウム
- カタバミ(オキザリス)
- カツラ
- ライラック
- ハートのオリーブ
花がハートな植物は、
- タイツリソウ(ケマンソウ)
- サフィニアアート ももいろハート
実がハートな植物は、
- ハートツリー(ハリツルマサキ)
- ハートのミニトマト
- フウセンカズラ
- オオイヌノフグリ
もちろんこれ以外にも世の中には「ハートな植物」は存在するはず。
よりハートらしい植物を見つけたら随時追加していきますね(≧▽≦)
もしおすすめの『ハートな植物』があったら、ぜひTwitter(@engaku_project)にコメントいただけると嬉しいです。
ではみなさま、よい園楽を~~~~~~(^^♪