オリーブの品種、結局どれがいいの?おすすめ品種ご紹介します!

オリーブ表紙

庭木としても大人気!オリーブの木。

古くは旧約聖書にも描かれる人間とかかわりの古い果樹です。

近年はその美しい姿と、育てやすさから庭木としての利用も多く園芸店でもたくさんの種類が並ぶようになっています。

でも今度は逆に「なんの品種を選んでいいのかわからない(^_^;)」という事態に……

今回は家庭向きの品種とオリーブの育て方についてご紹介します。

オリーブってどんな木?

オリーブは学名: Olea europaea。モクセイ科の常緑高木。地中海沿岸で栽培が盛んで主にオイルを取る目的で利用される。

実はオイルのほかピクルスとして食用にもされる。

日本では果実目的よりもさわやかな雰囲気を持つ樹形を楽しむ”観賞木”としての利用の方が多い。

日本では香川県小豆島を中心に四国など西日本で広く栽培されています。

オリーブの樹形を楽しむ?実を楽しむ?

オリーブをお庭に植えよう!

そう思う目的は何ですか?「シンボルツリーとしてカッコイイ形の木が欲しい!」「たくさん実を収穫してもこみち並みにジャブジャブオリーブオイルを使いたい!」など、いろいろあると思いますが、お庭で楽しむなら実の収穫は”おまけ程度”に考えた方がいいかもしれません(;´Д`)

オリーブの実をつけるには2品種必要

果樹苗ではよくあることなんですが、オリーブは1本の木だけでは基本的に実をつけませんΣ(・ω・ノ)ノ

雄雌があるというわけではなく、自分の花粉が雌しべについても実を膨らませない「自家不和合」という性質があるからです。そのため2本別々の品種があればお互いに花粉をやり取りし、両方の木に実をつけることができます。

これは遺伝子的に違いのあるものを通り入れ、様々な環境に適応しようという自然の知恵。人間だって兄弟で結婚したりしないでしょ。これはDNAの近い組み合わせを避け多様性を得るように進化した結果なんです。

ここで問題になってくるのが、「いったいオリーブの度の品種を選んだらいいの?」ということ(^_^;)

日本の家庭で育てるのに適したオリーブの品種は?


オリーブは世界に500~1000品種も存在するといわれています。

最近は人気の高まりからいろいろな品種が販売されていますが、ズバリおすすめは見た目で気に入ったもの!

叱られそうな案内ですが、オリーブは何しろ品種が多く品種ごとの特性も様々(^_^;)

1m程度まで育っていれば、ある程度は品種の特徴が見えます。葉の形・枝の広がり・樹勢の強さなど。自分の好みに合う品種を選ぶのがいいんじゃないでしょうか。

オリーブの中には耐寒性の弱い品種もあります。1m程度のサイズまで育てられた品種は日本でもそれなりに育てやすい品種が多いので、その後の栽培もしやすいはずです。逆に20㎝くらいの小さな苗は輸入した苗を挿し木したばかりで出荷されていることがほとんどなので、種類は多く選べますが、育てやすいかは不明。

初心者の方は1m程度のある程度育ったものから始めるのがおすすめです。

これはあくまで見た目の話。だって家庭園芸用でしょ?見た目が一番ですよ。農業でオリーブ栽培するんだって人は農協などで相談した方がいいですよ。栽培する地域・気候・環境によっても収量・育てやすさが変わります。

オリーブの実も大きく2つ”オイル用と”ピクルス用”に分けられます。実の利用目的によっても選び方が変わります。

家庭用は何でもいいから実がついたらラッキーくらいで臨みましょう(^_^;) 

実をつけやすいオリーブの品種は?

庭木としてはわかった。でもやっぱり実も楽しみたい(゚Д゚)ノ

その気持ちもわかります。

ここでは比較的、家庭果樹でも実をつけやすい品種をご紹介。

ルッカ(Lucca)

実は2g程度と小ぶりですが、自家結実性があると人気の品種。

自家結実。つまり1本でも実がつきやすいということ。とはいえ別品種があったほうが実つきは確実にいいので余裕があれば多品種を植えてあげましょう。

丈夫で成長も早く大木に育ちます。ただし生育の勢いがいい分実をつけるにはある程度成長しなければならないようですね(^_^;)

しかしその分実がなりだせば収量も多い。さらにオイル品種として優秀。小豆島でオリーブを生産する山田オリーブ園さんは「家庭園芸でオリーブオイルを取るならルッカ一択」とまで言い切るほど(≧▽≦)

人気品種だけあって生産も多く手に入れやすいのも魅力ですね。

耐寒性・耐病性にも優れるので初心者にもおすすめの1本です。

シプレッシーノ(チプレッシーノ) :(Cipressino)

近年鉢物オリーブで人気の品種。

オイル用で実も小さく、自家結実性がないので実をつけるには異品種と一緒に植える必要があります。

それでも人気が高いのは、樹形がきれいだから。

それもそのはず、もとはフランスで観賞用につくられた品種なのです。

枝が暴れやすいオリーブの中でも直立し素直に伸びてくれることから狭い日本の庭では重宝します。

性質も丈夫で育てやすい。形で選ぶならおすすめです。

マンザニロ (Manzanillo)


「マンザニロ」とはスペイン語で「小さなリンゴ」を意味する名前。

その名の通り丸っこいリンゴに似た形の実をつけます。

マンザニロは上の品種とちがい、塩漬けに向く食用品種。

残念ながら自家結実性は少ないが、その分収量が多い。豊産生。

3~4gの中くらいの実がたくさんなります。鉢植えでも実つきがいいのでベランダ栽培でもおすすめ。

ただし、枝が暴れます(^_^;)

思い通りの方向に伸びないので、自由に伸ばすくらいのおおらかな気持ちで育てましょう。

開花がやや早めで害虫などに弱い部分があります。

耐寒性も若干弱いようなので寒い地方では冬の防寒を忘れずに。

ミッション(Mission)


果実は食用にもオイルにも使える万能種。自家受粉性が多少はあるようですが、基本的には異品種が必要。

豊産生で実つきもいいけど、なりすぎると次の年はならないこともあります。

実の形が先端のとがるハート形なのもかわいい(≧▽≦)人気の品種です。

樹形は比較的素直に伸びるので形は作りやすい。

緑の葉と葉裏のシルバーの対比が鮮やかで、観賞用としてもおすすめ。

アメリカで作られた品種で寒さに強く育てやすいが、炭疽病に弱いという欠点があるので注意が必要。

レッチーノ(Leccino)

耐乾性、耐暑性、耐寒性が高く丈夫。成長も早く非常に大きくなる品種。耐病性も強いようで庭木としては作りやすいかもしれないですね。

病害虫にも強く栽培も簡単です。

自家不和合性なので実をとるには異品種が必要なのは変わらず。

世界的に各地でオイル用に栽培が盛んな品種です。

そのほか自家結実性品種

このほかにもエルグレコ、コラティーナ、コロネイキ、J5、バルネア、フラントイオなど、自家結実性のある品種はありますが、日本での流通が少なく入手が困難。

また、トルコやギリシャの品種は日本の高温多湿の夏に耐えられない場合もあるので栽培時には注意が必要です。

今後もっと日本の帰庫にあった品種が出てくるかもしれませんね(≧▽≦)

オリーブと名前があるけど、オリーブじゃないロシアンオリーブ

オリーブと似た銀色の葉を持つ庭木が「ロシアンオリーブ」という名前で販売されています。

でもコレ、オリーブじゃないんですよ(^_^;)

オリーブを栽培できない北海道や東北でも育つ丈夫な木だけどオリーブの実はならないのでご注意を。

詳しくは以前の記事をご覧ください。

オリーブの栽培方法

丈夫で育てやすいオリーブですが、日当たりは重要。

半日以上はしっかり日の当たる場所に置きましょう。

オリーブの花を咲かせるには?

実をつけるには花が咲かなくてはいけない。

そのためには寒さに当たることが重要。

1年目の枝の中間部に12~1月の低温10度以下を感じることで花芽を作ります。

オリーブの剪定

基本的には早春(2~3月)の新芽が吹く前に込み合っている枝を外します。

また新しく伸びた新枝の先端を軽く切り戻すとサイズを押さえられます。

大きくなりすぎた場合は思い切って切り戻してもOK。

その年の実はならないですが、脇芽が吹いてすぐに茂ってきます。

オリーブの植え付け

苗の植え付けは春か秋がおすすめ。オリーブは日本の夏の高温多湿が苦手。特に若木のころは根が浅く加湿に弱いので注意しましょう。

寒さは温州ミカンより少し強いくらい。マイナス10度でも耐えられるという表記もあるけど、品種によって強い弱いがあるので絶対に大丈夫ではないです。特に冬は冷たい北風で葉が痛むので風よけを行うほうが安心です。

オリーブの土


今は専用の土も販売されています。基本的には水はけよく弱アルカリ性の土が好まれます。

果樹用の培養土などを利用する場合、一握り位苦土石灰を混ぜてあげるのがおすすめです(≧▽≦)

オリーブの病害虫

オリーブは害虫がつくことの多い品種。敵を知り被害を最小限に抑えましょう(゚д゚)!

震災復興事業「北限のオリーブ」

津波で被災した沿岸4地区で復興の象徴としてオリーブの栽培が開始されました。そして2019年初のオイルが絞られたそうです(≧▽≦)

しかし、いきなり搾油機が故障(゚д゚)!少ししかオイルを絞れなかったそうですが、今後「北限のオリーブ IN 女川」としてブランド化を目指すようです。

みんなで応援しましょう(≧▽≦)!

詳細は農業法人 株式会社ソーシオ 「北限のオリーブ」 ページをご覧ください。

まとめ

オリーブは育てやすく、姿もきれいで人気の果樹。シンボルツリーとしてもおすすめです。寒さにも強いですが北風には注意(゚Д゚)ノ

実をつけるには異品種を2本用意しましょう。

アルカリ性で水はけのよい土壌。日当たりのよい場所で栽培してください。

オリーブの実はそのままでは食用にならないので、塩漬け・ピクルスにするか油を搾って利用します。そのままかじっても苦くて食べられませんよ~

この記事がオリーブ栽培の参考になれば幸いです。

では、皆様よい園楽を~(。・ω・)ノ゙

参考ページ