2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月13日 engaku-miyabi 球根 【球根】ムスカリの葉を伸ばさない方法&珍しいムスカリ紹介します! 今年も球根の季節がやってまいりました(”ω”)ノ 秋植えの球根と言えば、チューリップ・水仙・ユリなどいろいろありますが、今日紹介する球根は「ムスカリ」です(=゚ω゚)ノ 上の写真のように青い三角 […]
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 engaku-miyabi 球根 誰でもできる!チューリップ球根、素敵に咲かせる植え方とテクニック 秋の園芸作業で欠かせないのが、来春に向けての秋植え球根の植え付け。 チューリップは誰でも簡単に花を咲かせることはできるが、素敵なアレンジとして咲かせるのは結構難しい(^_^;) 10月からが球根植え付けの適期。 お店にも […]
2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 engaku-miyabi 球根 チューリップ球根のひみつ、だれでもできる!ワンランク上の植え方とコツ教えます 「花の絵をかいて」というと、半数くらいはチューリップの絵を描く(^_^;) それくらい誰でも知ってるチューリップの花。 でも、意外と知ってるようでもでいて、あまり知らないチューリップの本当の姿。今回はそん […]
2020年4月8日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 engaku-miyabi 球根 球根から育てるアマリリス、毎年花を咲かせる5つのポイント 「水をあたえるだけで花が楽しめます!」 そんな触れ込みで販売される箱に入ったポット植え球根が、冬から春にかけて販売されます。 それが「アマリリス」 箱には豪華なラッパ咲きの花が描かれていますね。ホントに水だけで咲くのでし […]
2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2020年1月19日 engaku-miyabi 園楽BLOG イスラエルに春を告げるアネモネの花 雨季が終わる春、エルサレムの丘を真っ赤に染める程に咲き誇る花、それがアネモネです(≧▽≦) エルサレムに咲くアネモネはアネモネ・コロナリア。地中海沿岸の草原にひろく咲きます。エルサレムの丘に咲くアネモネは赤ですが、紫・白 […]
2020年1月2日 / 最終更新日時 : 2020年1月1日 engaku-miyabi 園楽BLOG ホクホク美味しい百合根(ゆりね)何であんなにお高いの? 百合根って食べたことありますか? 名前に通り百合の花の根、つまりは球根なんですが、どんな百合のでも食べられるわけではありません。 今回はホクホクおいしい百合根の紹介です(≧▽≦) 食用百合根は何のユリの根? 普通の園芸品 […]
2019年10月22日 / 最終更新日時 : 2019年10月22日 engaku-miyabi 園楽BLOG 鉄砲百合と高砂百合、テッポウ?タカサゴ?見分け方 秋の球根シーズン。チューリップ・水仙に続いて販売が開始されるのが百合。でもその中でも比較的早くから販売されるのが鉄砲百合(テッポウユリ)です。 「ああ、この花見たことある。空き地によく咲いてるよね(≧▽≦)」 と、言われ […]
2019年10月15日 / 最終更新日時 : 2019年10月14日 engaku-miyabi 園楽BLOG 今が旬!秋花壇を彩るフォーチュンベゴニア 秋から冬にかけての花って、あんまり豪華な花が救いないんですよね(ノД`)・゜・。 パンジービオラだけではさみしい!そんなお庭を明るくゴージャスに彩ります!! 秋の花壇、トレンドは『球根ベゴニア』 ダリアとかはありますけど […]
2019年10月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月10日 engaku-miyabi 園楽BLOG 逆さヒヤシンスの水耕栽培!水中で花が咲く?ヒヤシンスの水中開花 前回はヒヤシンスの水耕栽培について解説しましたが、毎年咲かせている方にとっては「何当たり前のこと言ってんだよ(゚Д゚)ノ」という感じだったでしょうか。 そこで今回は、ちょっと変わったヒヤシンスの楽しみ方「ヒヤシンスの水中 […]
2019年10月8日 / 最終更新日時 : 2019年11月10日 engaku-miyabi 園楽BLOG 意外と奥が深い!水耕栽培ヒヤシンスと花後の球根管理 球根の季節がやってまいりました。 チューリップと並んで人気の球根といえばやっぱり、水耕栽培でも育てられるヒヤシンス(≧▽≦) 今回は意外と知らない「正しい水耕栽培」の方法と「花後の球根の管理」について解説するよ(*‘ω‘ […]