2020年2月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月29日 engaku-miyabi バラ バラの輸入苗と国産苗どっちがいいの?二つの違い。メリットとデメリット バラの苗、特にイングリッシュローズを購入するとき、苗の種類で記載されていることの多い『輸入苗』これっていったいなんでしょう? バラを購入するときの形として、新苗・大苗・開花鉢植えがあることを以前の記事で紹介しました。 基 […]
2020年2月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月28日 engaku-miyabi 園楽BLOG 日本ミツバチが大集合!ミツバチラン”キンリョウヘン”の秘密 ミツバチが大集合する蘭、キンリョウヘンをしっていますか? 通称「ミツバチラン」とも呼ばれ、花が咲くと周囲のミツバチを呼び集めるといわれる蘭、それが”キンリョウヘン” なんでそんなことが起こるのか?キンリョウヘンは何者なの […]
2020年2月27日 / 最終更新日時 : 2020年2月27日 engaku-miyabi バラ バラ苗はいつ買うのがいい?新苗・大苗・開花株のメリット・デメリット 今回はバラの苗について。 バラを購入する姿としては、 開花している「バラ開花鉢」 ポットに仮植えされている大苗「バラ2年生大苗 ポット植 」 土がついていない状態で販売される「バラ2年生大苗裸苗」 冬に接ぎ木をしたばかり […]
2020年2月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月20日 engaku-miyabi バラ 現代バラの革命イングリッシュローズってどんなバラ? ガーデナーの憧れ『バラ』 皆さんはバラと聞いてどんな花を思い浮かべますか? たいていは『バラ』というと、花束に使われる真っ赤で花弁が反り返った鋭いイメージがあるかもしれません。 しかし、バラというのはそれだけではないんで […]
2020年2月25日 / 最終更新日時 : 2020年2月24日 engaku-miyabi 園楽BLOG アジサイの色を変える!赤系のアジサイはアルカリ性の土壌じゃなきゃダメ、スマンなあれは嘘だ(-“”-) 最近では、母の日のプレゼント としてカーネーションより人気があると噂される『アジサイ』 日本古来の植物だから非常に育てやすいんだけど、問題が一つ(;´・ω・) お庭植えすると花の色が変わってしまう!という苦情がチラホラ・ […]
2020年2月24日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 engaku-miyabi 園楽BLOG 片栗粉はカタクリの球根から作られるって知ってた? みなさんは”片栗粉”って現在、何の植物から作られているか知っていますか? そうです!表題に書いてありますよね(‘ω’)ノ 答えは「カタクリ!」 ブッブー!!!間違いです(゚Д゚)ノ 現在はジャガイ […]
2020年2月23日 / 最終更新日時 : 2020年10月29日 engaku-miyabi 多肉植物 多肉植物に夏型・冬型があるの知ってる? 今大人気、ぷっくぷくの姿がカワ(・∀・)イイ!! 多肉植物。 多肉植物と一言で言っても、その種類は様々。砂漠に生えてるようなイメージがあるかもしれないけど、基本的に乾燥地ではあるのは間違いないけど、砂漠だけとは限らない。 […]
2020年2月21日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 engaku-miyabi 草花 クンシランは蘭じゃない!花の咲かせ方と管理 豪華な朱色の花が見事に咲く。その名もクンシラン(≧▽≦) あ~、確かに、葉っぱは胡蝶蘭に似ている気がするね~コチョウランの仲間?? 違います(゚д゚)! クンシランはそもそも、蘭じゃないんです! 何の仲間かといえば、実は […]
2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 engaku-miyabi 山野草 春の訪れ、ふきのとうを食す(*´▽`*)美味しい蕗味噌レシピ 立春を過ぎると、まだまだ寒い中にも春の訪れを感じます(*´▽`*) 雪解けの日当たりのいい丘にひょっこりと顔をのぞかせるその正体は? 春を告げる山菜『フキノトウ(蕗の薹)』です(≧▽≦) 早春を代表する山菜『フキノトウ』 […]
2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 engaku-miyabi 園楽BLOG 青いジュータン!ひたち海浜公園のネモフィラ。春花壇も青く染めよう(≧▽≦) 早春に咲くこの花、皆さんご存知ですか?? 和名「瑠璃唐草(ルリカラクサ)」流通名はネモフィラと呼ばれています。 早春を飾る青いジュータン”ネモフィラ”をご紹介します(≧▽≦) ネモフィラってどんな花? ムラサキ科ネモフィ […]