2021年3月4日 / 最終更新日時 : 2021年3月4日 engaku-miyabi 樹木 タラの芽が食べたい!でもタラノキは、お庭で育てたら大変だった! 日に日に暖かさがもどり、春の訪れを感じます( *´艸`) まだまだ朝は寒さも残るけど、植物たちはすでに活動を始めています。 地上部はまだ固い新芽でも、土の中では新たな根が栄養を求めてグングン成長しているんです。 参考リン […]
2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月19日 engaku-miyabi 樹木 お茶・紅茶・烏龍茶それぞれ何から作られるか知ってる? 昔に比べると、急須でお茶を入れるということはすくなってるかもしれないけれど、それ以上にペットボトルのお茶が山ほど販売されています。 日本でのお茶の消費は昭和51年をピークに、嗜好の多様化などにより若干減少傾向。 それでも […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 engaku-miyabi 樹木 ミモザの品種一挙紹介!『ミモザアカシア14品種』特徴をまとめました! 早春に真っ黄色な花を株いっぱいに咲かせる「ミモザ」 切花でも大人気(≧▽≦) 特に3月8日の『ミモザの日』は、男性が日ごろの感謝を込めて、母親や妻、女性の同僚などにミモザを贈る日なんですよ。 恥ずかしがらずにお花を送りま […]
2020年12月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 engaku-miyabi 樹木 梅の木がカビた!コケむした木の助け方~ウメノキゴケ~ 枝をびっしりと覆う”カビ”だか”コケ”だかわからない不思議な物体。 特に梅に多いが、ほかの木にも発生することもあるこの物体は言いたい何だろう(ノД`)・゜・。 このままでは、うちの大事な『梅の木』が、謎のカビコケに殺され […]
2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月4日 engaku-miyabi 樹木 ひょろひょろミモザアカシアを小さく育てるには?幹を太く育てよう、剪定はいつ?ミモザの間違いを正します! 早春からほわほわの真っ黄色な花を咲かせる『ミモザ』 切花としても、庭木としても人気の高い植物です(≧▽≦) 育てるのも簡単、丈夫な庭木なんだけど、結構「植えてから困った!」という話をよく聞きます。 それは、「育ちすぎる」 […]
2020年11月8日 / 最終更新日時 : 2020年11月12日 engaku-miyabi 樹木 [縁起植物]万両・千両だけじゃない百両・十両・一両まで紹介。もっとも高価?億両もあるよ お正月に飾られる縁起植物はいろいろある。 『松竹梅』や『門松』など、様々ある中でも特に印象に残るのが赤い実をたわわに実らせる『千両・万両』 千両に万両なんて縁起いいことこの上ないですよね(≧▽≦) ところで、この千両と万 […]
2020年11月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 engaku-miyabi 樹木 【クリスマスに飾りたい】赤い実がなるヒイラギ『クリスマスホーリー』・【節分の魔除け】実がならないヒイラギ。だれでも簡単!見分け方と特徴。 クリスマスといえば、クリスマスツリー、ポインセチア、ヤドリギ、そして赤い実がかわいい。ヒイラギの枝。 これらの植物が利用されます。 でも、何年育てても、家のヒイラギには赤い実がなってくれない(ノД`)・゜・。 そう嘆いて […]
2020年10月21日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 engaku-miyabi 樹木 シンフォリカルポス・スノーベリーの実って美味しいの?真っ白な実を食べてみた シンフォリカルポスという植物を知っていますか? 秋の実物として切り花などでも登場する、白い実。 種類としてはピンクもあるけど、『白いマシュマロのような実』というイメージが強いですね(≧▽≦) 実は一か所に固まって実り、か […]
2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 engaku-miyabi 果樹 甘柿・渋柿。でも糖度は同じ?甘柿なのに渋い原因教えます 柿の美味しい季節がやってまいりました(*´ω`*) 日本の誇るメイドインジャパンな果物「柿」 リンゴや梨など他の秋果物におされて、いまいちマイナー扱いされることの多い柿ですが、その甘さたるや果物界でもトップクラス! イチ […]
2020年10月11日 / 最終更新日時 : 2020年10月12日 engaku-miyabi 樹木 めっちゃきれいだけどメッチャお値段の高いコロラドトウヒ ホプシーの話、ファットアルバートと比較 粉を吹いたように輝く銀葉(≧▽≦) どっしりとした円錐型で存在感抜群! 寒さにも強く、北海道でも栽培可能なクリスマスにぴったりな庭木と言えば、 「コロラドトウヒ」そんな中でも「プンゲンス ホプシー」の美しさは最高ですね! […]