2023年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月26日 engaku-miyabi 樹木 [縁起植物]万両・千両だけじゃない百両・十両・一両まで紹介。もっとも高価?億両もあるよ お正月に飾られる縁起植物はいろいろある。 『松竹梅』や『門松』など、様々ある中でも特に印象に残るのが赤い実をたわわに実らせる『千両・万両』 千両に万両なんて縁起いいことこの上ないですよね(≧▽≦) ところで、この千両と万 […]
2023年7月7日 / 最終更新日時 : 2023年7月6日 engaku-miyabi 樹木 どこが違うの?ツリバナとマユミの見分け方、実のつけ方と育て方 ツリバナとマユミは、ニシキギ科ニシキギ属に属する落葉低木です。どちらもよく似た外見をしており、混同されることも多い植物。 でも、実は意外と違いの多い植物なんです。 今回は、秋にかわいらしい実をつける、ツリバナとマユミにつ […]
2023年2月26日 / 最終更新日時 : 2023年2月26日 engaku-miyabi 樹木 ミモザの品種一挙紹介!『ミモザアカシア16品種』特徴をまとめました! 早春に真っ黄色な花を株いっぱいに咲かせる「ミモザ」 風に揺れるシルバーリーフが庭木として注目されています。 また、2~3月は切花としても大人気(≧▽≦) アレンジやリースに大活躍です。 特に3月8日は『ミモザの日』と呼ば […]
2022年11月23日 / 最終更新日時 : 2022年11月23日 engaku-miyabi 樹木 花言葉は「私にキスをして!」生命力の象徴”ヤドリギ”の実を食べてみた! 真冬、 落葉樹が葉を落とし枝だけになった中、大きな木のところどころに残る、丸い緑の葉の塊。 一見すると鳥の巣のようですが、これも立派な植物。 実は、葉を落とした落葉樹に寄生している『ヤドリギ』と呼ばれる寄生植物なんです( […]
2022年11月14日 / 最終更新日時 : 2022年11月24日 engaku-miyabi 樹木 【クリスマスに飾りたい】赤い実がなるヒイラギ『クリスマスホーリー』・【節分の魔除け】実がならないヒイラギ。だれでも簡単!見分け方と特徴。 クリスマスといえば、クリスマスツリー、ポインセチア、ヤドリギ、そして赤い実がかわいい。ヒイラギの枝。 これらの植物が利用されます。 でも、何年育てても、家のヒイラギには赤い実がなってくれない(ノД`)・゜・。 そう嘆いて […]
2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月8日 engaku-miyabi 樹木 庭木生垣にゴールドクレスト?やめておいたほうがいいですよ(;^ω^) コニファー、といえばこの「ゴールドクレスト」を思い浮かべる人が多いんじゃないかな(´・ω・`) 黄金に輝き、きれいな三角錐の樹形はだれが見ても美しさを感じますよね! 特にクリスマスが近づく12月頃には、お花屋さん以外でも […]
2022年8月29日 / 最終更新日時 : 2022年8月29日 engaku-miyabi 樹木 庭木としての『紅葉』薬用茶としての『効用』両方楽しめるお得な庭木〈メグスリノキ〉 不思議な名前の植物に、『目薬の木』というものがあります。 名前の通り、古くは煎じた薬を目薬に使っていたという歴史があるのですが、実はそれだけじゃない(=゚ω゚)ノ いま、『健康茶』としてもその効果が見直されています。 今 […]
2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 engaku-miyabi 樹木 ヒペリカムってどんな植物?~品種の見分け方と特徴~ まっ黄色な花を株いっぱいに咲かせ、秋には可愛らしい、つんととがった実をつける。 切り花でも人気の花木「ヒペリカム」 この名前を知らなくても、写真を見たら「ああ、あの花か、見たことある」ってなるんじゃないかな。 でもでも、 […]
2022年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 engaku-miyabi 樹木 丈夫だけど、ヤバさも満点!夾竹桃~キョウチクトウ~ 熱帯の雰囲気を醸す、美しい花「プルメリア」(*´∀`*) プルメリアに花を咲かせたい!失敗しやすい冬越しと剪定のコツ 夏っぽくて素敵ですよね~、でも管理は意外と大変。 日本では冬は室内に取り込まなきゃいけないし、葉っぱは […]
2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月4日 engaku-miyabi 樹木 『女性専用ハーブ』としても利用できる、チェストツリー『セイヨウニンジンボク』の育て方 いま、人気急上昇中の庭木と言えば「セイヨウニンジンボク」(*’ω’*) え?聞いたことないですか? 丈夫で育てやすく初夏から花を咲かせる低木なんですよ。 趣味の園芸などでも特集された今注目のガーデン素材。 思わず植えた […]