2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月16日 engaku-miyabi 草花 かわいい紫花『ショカツサイ』って何もの?~オオアラセイトウ・ムラサキハナナ・ハナダイコン~ 早春、というか、まだ暖かくなる前の時期に川の土手や線路の路傍に紫のかわいい花を見かけることがあります。 この花こそ今回紹介する、ショカツサイ. この花は実に多様な名前を持ち、用途もいろいろ、その割に知名度は低く、花を見て […]
2023年2月8日 / 最終更新日時 : 2023年2月8日 engaku-miyabi 草花 バレンタインだから、チョコっとした花の話をしてみようか~チョコレートコスモス~ もうすぐバレンタイン(*´▽`*) ですね。 お店には美味しそうなチョコレートがたくさん! 植物の間でも、「チョコレート」の名前を持つ植物の品種って結構多いんですよ。まあ、たいていは葉が茶色とか、花が茶色ってだけなんです […]
2022年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月16日 engaku-miyabi 草花 クリスマスリースに最適!サンキライはお庭に不向き クリスマスリースを作るのにつかわれるつる植物はいろいろあれど、 かわいい赤い実をつけたサンキライは特に人気。 実は水分が少なく、傷まないので切り花やアレンジに最適なんです。 お花屋さんで購入するとそこそこの値段がするので […]
2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月10日 engaku-miyabi 草花 クリスマスの花「ポインセチア」の勘違い。赤いのは花じゃない!寒さが大の苦手!失敗しない育て方 もういくつ寝ると、クリスマス(≧◇≦)。 クリスマスと言えば、どんな植物を思い浮かべますか? モミの木?クリスマスホーリー?それともヤドリギ? 関連記事 本場、北欧のクリスマスツリーに「もみの木」は使わない?! 【クリス […]
2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月4日 engaku-miyabi 草花 夏の間も長~く咲く!種類いろいろ『センニチコウ』品種の違いと育て方 暑さにも負けず長い期間花を楽しめる花苗。 センニチコウのご紹介(≧▽≦) 花が長持ちする「センニチコウ」の秘密 センニチコウは玉状の花が長期間にわたって咲き続ける、丈夫な花です。 花の持ちはめちゃめちゃよくって、一つの花 […]
2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 engaku-miyabi 草花 食用?毒草?謎の植物ほおずきの秘密~ほおずきの実ってどうやってできる?~ お盆の時期になると見かける提灯みたいな実をした植物といえば・・・・ そう! ほおずき(*’ω’*) 赤く色づいた実はかわいらしいですよね~ ところで、「ほおずき」ってどんな植物だか知ってますか?? ナスの仲間!ほおずき […]
2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 engaku-miyabi 草花 エボルブルス(アメリカンブルー)夏を彩る青い花を育てよう! 通称「アメブ」ことアメリカンブルーです(*´∀`) 「アメブ」とはいっても、芸能人がよく利用しているアメブロのことじゃあないですよ。 青い花が暑い季節に涼しさを感じさせますね(*^^*) 非常に育てやすい植物なんですが […]
2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 engaku-miyabi 草花 ルドベキアは宿根草?一年草?人気の品種紹介と、育てると逮捕される栽培禁止のルドベキア 夏の花壇を彩る豪華な黄色い花”ルドベキア” お店では5月末ごろから販売され、大きく豪華な花とその育てやすさから人気の花です。 黄色の大輪に黒い花芯を持つ姿は非常によく目を引きます。 近年は品種のバリエーションも増え、さら […]
2022年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 engaku-miyabi 草花 『真夏のガーデニング』挿し木で大増殖!ポーチュラカは超簡単 夏の間どんどん花咲き、丈夫に育つ。 人気の花ポーチュラカ。 今回は剪定した枝を大量にもらったので、ポーチュラカの挿し木に挑戦しました(≧▽≦) 挿し木というと、さし穂を作って、発根材をつけて、挿し木用の土を準備して……と […]
2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月26日 engaku-miyabi 草花 お茶にしていいのはどれ?『マリーゴールド』の違いを紹介。アフリカンでもフレンチでもないホントはメキシカン?マリーゴールドの秘密 夏の暑さにも負けず、黄色やオレンジの花で我々の目を楽しませてくれるマリーゴールド。 虫もつきにくく丈夫で育てやすいことから、花壇やプランターなど様々な場所で見かけますね。 そんなありふれたマリーゴールドですが、以外に知ら […]