2021年10月29日 / 最終更新日時 : 2021年10月28日 engaku-miyabi 樹木 山茶花(サザンカ)と椿(ツバキ)は何が違う? 漢字で『山茶花』 山に咲く、お茶の花(。-`ω-)?? さて、この花は何でしょう?? ヒントは漢字の音読み。 では読んでみましょう「サンチャカ」繰り返すと、サンチャカサンチャカササンカサザンカ・・・サザンカ! え?無理が […]
2021年10月20日 / 最終更新日時 : 2021年10月20日 engaku-miyabi 樹木 イチイの実は毒がある?ちょっと食べてみた。似て非なる木、キャラとの違い 今回紹介する植物は、イチイだ。 今風に言えば『コニファー』だが、その存在感のある姿は庭というよりも、寺院やお寺の荘厳な雰囲気にこそ似合う。 とはいえ、刈込が自由にでき、成長も遅く形が崩れにくいという点では庭木としても非常 […]
2021年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 engaku-miyabi 草花 どう違う?ガーデンシクラメンとミニシクラメン、人気の品種一挙紹介!管理のポイントから育て方まで解説します 冬の鉢花の定番といえば「シクラメン」ですよね(≧▽≦) でもお花屋さんに行くと、小型シクラメン「ミニシクラメン」と「ガーデンシクラメン」が販売されています。 見た目は同じようだけど、これって何が違うのか?そして後半は多く […]
2021年10月16日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 engaku-miyabi 植物雑学 花粉症の原因?セイタカアワダチソウ~濡れ衣ですよ~ 秋の空き地にまっ黄色の穂を上げるこの花。見たことない人はいないんじゃないでしょうか? この花、名前を『セイタカアワダチソウ』といいます。 特に秋遅くは真っ白く泡立ったように見えることから、『背高、泡立ち、草』と呼ばれる。 […]
2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月13日 engaku-miyabi 野菜 【初心者向け】タマネギの失敗しない育て方。うちの玉ネギなんで大きくならないの?秋冬の家庭菜園におススメ簡単野菜、プランターでもOK 『玉ねぎ』といえば、誰でも知っている定番の野菜。 お料理には欠かせないですよね(≧▽≦) じつはこの「玉ねぎ」簡単に秋からの家庭菜園で栽培できるって知っていますか? 今回はだれでも簡単! 失敗しない玉ねぎ栽培をご紹介しま […]
2021年10月10日 / 最終更新日時 : 2021年10月10日 engaku-miyabi 果樹 ベリー!ベリー!ベリーの種類その2 ベリーの話の続き。前回の記事をまだ読んでいない場合はこちらの記事からご覧くださいね(*’▽’) 昨日は食べれない”ベリー”だとか、ストロ”ベリー”だとか、期待していたものと違う内容だったかもしれないから、今日はバッチリ” […]
2021年10月9日 / 最終更新日時 : 2021年10月9日 engaku-miyabi 樹木 シンボルツリーにするならジューンベリーがおすすめ!花!果実!紅葉!季節を感じる庭木、おすすめする五つの理由 念願のマイホームヾ(≧▽≦)ノ 素敵なお家とお庭ができたら、まずは1本、シンボルとなる庭木を植えたくなりますよね(≧▽≦) 庭の中心、メインとなる主木。 何がいいか悩むところ。 今回はお庭のシンボルツリーにおススメのジュ […]
2021年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 engaku-miyabi 果樹 ベリー!ベリー!ベリーの種類 皆さんくだものは好きですか? 前回 果樹苗を育てよう!家庭果樹のすすめ で果樹のめんどくささを紹介しましたが、それでも育てたいって人にはベリー類がおすすめ。 果樹栽培の中でもトップクラスに簡単(=゚ω゚)ノ し […]
2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月5日 engaku-miyabi 球根 誰でもできる!チューリップ球根、素敵に咲かせる植え方とテクニック 秋の園芸作業で欠かせないのが、来春に向けての秋植え球根の植え付け。 チューリップは誰でも簡単に花を咲かせることはできるが、素敵なアレンジとして咲かせるのは結構難しい(^_^;) 10月からが球根植え付けの適期。 お店にも […]
2021年10月3日 / 最終更新日時 : 2021年10月3日 engaku-miyabi 球根 水耕栽培ヒヤシンスにはコツがある!うまく咲かない原因Q&A、花後の球根管理まで答えます! 球根の季節がやってまいりました(≧▽≦) チューリップと並んで人気の球根といえばやっぱり、水耕栽培でも育てられるヒヤシンス(≧▽≦) 今回は意外と知らない「正しい水耕栽培」の方法と「花後の球根の管理」について解説するよ( […]