考えたことない!パイナップルの木?パイナップルの花ってどこ?どこに実るの?
みんな大好きパイナップル(≧▽≦)
どんな形の果物なのか知らない人はいないでしょう。
でも、その実がどこにできるのか知っていますか?
今回はこの身近な不思議植物、「パイナップル」を深堀りしていきます。
目次(*´▽`*)
パイナップルってどうやって実るか知っていますか?
(。-`ω-)??なんか違う?
答えはこう!↓
!(@o@)!
開いた葉の中心ににょきっと突き出たパイナップル!もちろんこの写真は合成ではありませんよ(^_^;)
見れば見るほど不思議な植物。
まさかそこについてるとは思わなかった(´゚д゚`)
木になる?気になるパイナップル!?
え?木に実っているのを見たことがある??
多分これのことかな?
(◎_◎;)
確かにパイナップルっぽいけど、残念。
これは『アダン』と言いうヤシの実。
果実は見た目「パイナップル」そっくりだし、香りも甘くておいしそうに思える。しかしその実、果実は繊維質で、さらには細かいトゲまでを持っているので、食用には適していないんです(゚Д゚;)
食用になるのは実ではなく、新芽。
沖縄八重山地方では摘み取った新芽を湯がいて、あく抜きしたものを炒め物などに利用する。沖縄の山菜のようなものだね。
見た目似ていても、パイナップルとは縁遠いタコノキ科の植物です。
実はわかったけど、パイナップルの花は??
実がつく、ということはもちろんその前には花が咲いていたんです。
でもこの不思議な実、花ってどこだと思いますか??
実は、パイナップルの甲羅状の模様、あの一個一個が花だったんです。なかなか見ることのないパイナップルの花がこちら、
なかなかに特徴的で、きれいな花(*'▽')
こん棒みたいでたたかれたら痛そうです。
花が咲いて、実がついたら……(´・ω・`)?
あれ?種どこ行った?
お店のパイナップルは種がない
本来野性のパイナップルは果実の表面に小さな種がたくさん入るそうです。バナナに似てますね(*'▽')
通常栽培されている スムース種・カイエン種 は自家不和合(自分の花粉では受粉しない)の種が入りにくい品種。
そのため普段私たちが食べているパイナップルには種が入っていないんですね。
それでも、他品種の花粉が虫などに運ばれることで受粉してしまったり、何かの偶然で種が入ることがあります。
万が一お庭で育てたパイナップルに種があっても毒ではないのでご安心を(*'▽')
小さい種なのでほとんど気にならないですよ。
せっかく種を見つけたら種から栽培に挑戦してもいいかもしれないですね。
種から育てると、順調にいって収穫は5年後だそうです(^_^;)
レッツチャレンジ!!
パイナップルは何の仲間?
こんな変な植物見たことない!そんな風に思うかもしれませんが近い仲間は結構身近に栽培されていたりします。
こんな植物見たことないですか?最近は100円均一での販売される「エアープランツ」これも同じパイナップル科の植物。
観葉植物のグズマニアなんかもパイナップル科。よくよく見れは作りはおんなじですね(*'▽')
パイナップルはパイナップル科アナナス属、学名:Ananas comosus 漢名は鳳梨(ほうり) とも呼ばれる。
耐寒性を示す Hardiness Zone は11~12かろうじて沖縄で栽培が可能なくらい。
冬は最低でも5℃以上の温度を保つ必要があります。
パイナップルの名前の由来は?
パイナップルと普通は呼ばれていますが、正しくはパインアップル(pine-apple)
これは見た目が『松』、パイン(pine)のマツカサに似ていて、『リンゴ』、アップル(apple)のような果物という意味。
マツカサみたいな見た目はともかく、果物の味はりんごには似ていないですよね(^_^;)
これは、昔は果実全般を「アップル」と呼んでいたためについた名前。だから、意味としては『マツカサのような形のジューシー果実』ってところでしょうか。
パイナップルを挿し木で育てよう!
パイナップル栽培の場合、種から育てるのは、入手困難だし時間もかかり現実的ではない(。-`ω-)
一番簡単なのは市販のパイナップルを挿し木すること(≧▽≦)
丸ごとパイナップルを買ってきたら切り落とした頭の部分を使います。
頭の部分の果肉がついていた部分を切り取ります。果肉が残っているとそこから腐敗するので注意。
切り取ったら下の方の葉、数枚を外し茎を2~3cm茎が見えるようになったら穂木の完成( ^ω^ )
すぐに植えてはだめですよ、2~3日、日陰で切り口を乾燥させるのがポイント。
その後、ミズゴケか、挿し木用の培養土に挿して発根するのを待ちます。
水につけておくだけでも根が出るようですが、夏場は水が腐りやすいので土に挿す方がおすすめです。大体1~2ヶ月で根が出てきます(≧▽≦)
根が出たら水はけのいい培養土で植え替えて管理します。育て方はこの後の「パイナップルの育て方」でまとめますね(^^♪
ちなみに挿し木から果実がなるまでは3~4年かかるそうです。やっぱり長い(;・∀・)
一度実を付けたパイナップルの株は、二度と花は咲かせません。
株の中央から花を咲かせ、実を付けたパイナップルの株は、あとは枯れるだけです。
とはいえ、完全に枯れるのではなく、花後に株のわきから小さい株が育ってきます。これを「 吸芽 」といいます。
生産者は挿し木ではなく、この小吹した「 吸芽 」を利用することで、もう少し早く実をつけるよう栽培するようです。
もしも頭からしか増やせなかいのなら、商品に頭付けたまま出荷していたら次に育てる苗なくなっちゃうもんね(^_^;)
パイナップルの育て方
最近はお花屋さんでもパイナップルの実つき鉢植えが販売されることもあります。
すでに実がついているので、黄色く熟したら収穫なので簡単(≧▽≦)
でも、結構なお値段するので、お安く楽しむなら上に書いたように挿し木で苗を作りましょう(^_^;)
パイナップルの日常の管理
寒さに弱く、5℃以上を保たなくてはいけないので沖縄以外は基本鉢植えになります。
日当たり大好きなので、できるだけ1日中日に当てて育てましょう。
パイナップの用土
水はけのよい土で酸性を好みます。
配合するなら赤玉6:腐葉土2:川砂(もしくは軽石小粒):2くらいで配合。市販の培養土なら「ブルーベリーの土」が使いやすいです。
パイナップの肥料
春から秋の生育期に固形肥料を1か月に1度与えます。果樹用などのものが用意できればよりベスト。なければ花用でも構いません('ω')
パイナップの水管理
表面が乾いてからたっぷりと与えます。実がついてからは特に乾きやすくなるので注意。
逆に冬場は乾燥気味に管理。
冬でも15度以上をキープできれば育ち続けるけど、ご家庭ではまず無理なので乾燥気味に管理します。
乾燥気味に管理すると、少し寒さに耐性がつきます。
完全に乾かしてしまうと冬でも枯れてしまうので、与える時は室温と同じくらいの水温の水を午前中に与えます。
やるときはしっかり鉢底から流れるまで与えましょう。1年を通して受け皿に水をためてはだめですよ(゚Д゚)ノ
パイナップルはエアープランツの仲間。根があまり強くないので上から水をかけることで葉の付け根からも水分を吸収します。
夏は頭からしっかり水をかけましょう。
逆に冬は水がたまるとよくないので足元にだけ与えるようにします。
まとめ
いかがですか、ネットを見るとかなりたくさんの方が食べ終わったパイナップルで挿し木を楽しんでいるようです。
ですが、”収穫”までたどり着いたという報告はほとんどない(^_^;)
やっぱり冬越しと、結実まで3年以上という期間が難易度を上げているようですね。
ぜひチャレンジして、実った時はぜひコメントいただきたいです。
パイナップルはお肉を柔らかくする酵素を含み、消化を助けてくれます。
「お肉は好きだけど、最近食べ過ぎて胃もたれする(´・ω・`)」
そんな方はパイナップルを一緒に食べると、もっとおいしくたくさんお肉が食べられますよ!
食べてよし育ててよし。夏らしいパイナップル栽培。皆さんも始めてくださいね(*'▽')
では、よい園楽を~(。・ω・)ノ゙
参考リンク:熱帯果樹紹介
- 楊貴妃が好んだ!美容効果の高い熱帯果樹ライチの育て方
- 花を食べてみた!熱帯果樹『フェイジョア』実をつける方法と育て方。シンボルツリーにもおすすめ!
- バナナの木を育てたい!え?木じゃなくて一年草?栽培は意外と簡単バナナの秘密
- 【萬寿のしずく】青パパイヤ醗酵ドリンク
- 森のバター、アボカドの木を種から育てよう。だれでも簡単アボガドの水耕栽培
- パッションフルーツの栽培、豊作のカギは人工授粉。クダモノトケイソウを育てよう!
- 栽培簡単!「パパイヤ」の育て方。家庭でも育てやすい矮性品種のご紹介。
- ミラクルフルーツはどんな味?面白果実を食べてみた
こんばんは。
10年くらい前に、東京は駒込でパーナップル育てました。めんどくさがりなので、2,3日に皿の上にお水少しだけあげてたけど、すぐ鉢の土の上にポイって置いて、ガンガン日に当ててました。冬は夜は家の中に、昼間は時間いっぱい日に当てて水溶性の栄養剤上げてました。3年目に花が咲き実がなりました。お日様いっぱい浴びて育ったパイナップルはめちゃくちゃ甘かったです。
温暖化ですかねえ。でも毎日が楽しかったです。
すばらしい!(≧▽≦)
収穫まで行ったんですね。やはりポイントは太陽の光なのかな。
期間としてはやっぱり3年くらいかかるんですね。気長に楽しみながら栽培するのがコツってことですね。
情報ありがとうございました!!
きのうパイナップルを収穫しました
22ヶ月目です。
インスタに写真を投稿しています。
よかったら hiro_thahai をご覧ください。