おせちの具材、チョロギってなにから作られる?

チョロギ表紙

もうすぐお正月。

お正月といえばおせち料理ですよね(≧▽≦)

おせち料理の具材にはどれも縁起を担いだ”いわれ”があるんですよ。知っていますか?

おせちの食品ってみればたいていのものは「あ~あれだな」って原料や食材がわかるじゃないですか、でもその中に一つ正体のよくわからないものがある。

それがコレ。

チョロギ。

「ちょろぎ?」名前を聞いても、モノを見てもいったいこれが何なのかさっぱりわからない(゚Д゚;)

今回はおせちの不思議食材「チョロギ」を調べていきたいと思います!

チョロギって何?

さてここで質問!チョロギって何?

  1. 木の実
  2. 植物の根
  3. 虫の幼虫
  4. 虫の卵
  5. 魚の卵

さあ、どれだ!?

見た目は虫っぽいよね~。

漢字で 草石蚕 って書いたりもするから虫なのか?

なんだか”ぴくぴく”動き出しそうにも見える(゚Д゚;)

でもここは「園楽project」植物雑学のページです。まあ、たまに虫も取り扱うけど基本は植物のサイト。

そう、こう見えて植物なんです。

では、これは実なのか?根なのか?

あ、ちなみに赤いのは漬物にする際に着色しているだけで通常は白ですよ(^_^;)

わかりましたか?

答えは2番植物の根

正確には地下で茎が太った「塊茎」にあたります。

ジャガイモなんかと同じですね(≧▽≦)

チョロギってどんな植物?

チョロギは漢字で「 草石蚕 ・ 丁呂木・丁梠木 」などと書かれる。

音から「長老木」「長老喜」と書いて縁起を担ぐ場合があります。

これがおせち料理にラインナップされる由縁ですねΣ(・ω・ノ)ノ

分類としてはシソ科イヌゴマ属に分類される。

学名はStachys affinis、またはStachys sieboldiiと書かれることもある。

これは日本からシーボルトが持ち帰った植物の中にチョロギがあったため功績を伝えるため学名にされたらしい。

とはいえ、『チョロギ』はもともとは日本自生の植物ではなく、中国原産。

日本には江戸時代に伝わったようだ。

(20個)岩手県産チョロギ 種芋20個 長老喜/生芋/栽培期間中農薬不使用/土付き/山菜苗/※入荷済み

シソ科なのでサルビアと同じような穂状の花を咲かせます。耐寒性を表すUSDA ZONEは4-8。これは北海道から九州まで栽培可能。

基本的に丈夫な植物なので、栽培は簡単。

ほとんど放置でもよく育ちます。

ハーブのラムズイヤーと親戚

ハーブとして人気の「ラムズイヤー」は同じスタキス属 Stachys byzantina

確かに、ふわふわした部分を除くと同じような姿です(゚д゚)!

ラムズイヤーを栽培する要領で管理すればチョロギ栽培もできると考えると確かに簡単そうですね。

チョロギの育て方

チョロギの栽培は、球根をうえることから始まります。

球根は冬に売り出されるので、それを購入するのが基本なんだけど、

お店ではなかなか販売してないかもしれません。売っているのを見たことがない(。-`ω-)

その場合はネットの通信販売などを利用しましょう。

春になってポット苗で購入する手もありますが、やっぱりお店で扱っているところは少ないですね。

季節によって手に入れやすい方法で探しましょう。

料理されてしまった後では芽は出ません(^_^;)

栽培用のものを準備しましょうね。

チョロギの土・肥料

しいて言えば、野菜やハーブの仲間ですが、普通の花の培養土でも十分育ちます。

肥料は元肥をしっかり入れれば基本的には不要です。

与えすぎると、逆に根茎が育ちにくいことがあります(゚Д゚;)

暖かくなると芽が伸びてくるのでそのまま日当たりのいい場所で栽培します。

草丈は60㎝ほどまで育つので、植え付け時には20㎝以上離して植え付けるようにしましょう。

チョロギの栽培・収穫

地植えの場合はほとんど放置でOK。乾燥しすぎないように水を与えましょう。特に鉢植えの場合は夏に乾燥しやすいので注意。

春には薄紫のきれいな花が咲きます。種も取れるようですが多くの場合球根で繁殖させます。

秋になると地上部が枯れるので、そうしたら収穫です。土を掘りだすと、そこにはたくさんのチョロギが!!!!

(5個)岩手県産ジャンボチョロギ 種芋5個 長老喜/生芋/栽培期間中農薬不使用/土付き/山菜苗/※入荷済み

簡単なのでぜひチャレンジしてください(≧▽≦)

今、見直されるチョロギの力!

かつては救荒作物としてのほか、通常の作物としても栽培が盛んだったチョロギ

しかし、収穫が大変、出荷前にあのへんな形の間に詰まった土を洗い流すのが困難などの理由から栽培が衰退。

今ではごくわずか、おせち料理で利用される程度になってしまいました(;´Д`)

しかし、今チョロギの希少性とその効能に注目が集まり、各地で特産品として生産を始める動きが出てきています。

ボケに効果あり?本当に長老喜だったチョロギ

平成元年に京都薬科大の山原篠二助教授らによって、チョロギに含まれる成分が脳梗塞や痴呆症などに効果が期待できるという研究が発表されました。

名前の通り、長生きに有効な成分があると証明されたわけです。

こういった後押しもあり、チョロギは各地で特産化が進められています!

今、健康野菜界隈ではなかなかに熱い食材として注目されているのです(゚Д゚)ノ

整腸作用もあるチョロギ

効能はそれだけではない!

チョロギの中にある炭水化物はオリゴ糖で構成され、でんぷんは含まれていない。

何がいいかというとオリゴ糖は腸内に乳酸菌をはじめとする善玉菌を増やす働きがあり、整腸作用まであるというのです!

胃潰瘍も防ぐチョロギ

チョロギは強力な抗酸化力を持つ成分を含み、胃酸過多などで酸性が強くなった胃液を中和し胃潰瘍を防ぐ働きもある。

漢方役としても有用なチョロギ

漢方薬では、風邪の予防や、血流促進、精神の安定作用があるとされる。

中国では咳止め、風邪、肺疾患の改善に使用される。

効果の高いとされる漢方薬「冬虫夏草」に匹敵するともいわれるすごいやつなんです!

チョロギ愛にあふれるサイトを紹介

この世の中には「チョロギを心の底から愛してやまない」人が一定数いるようです(≧▽≦)

チョロギ好きの荷とのことを「チョロガー」というんですね。一つ勉強になりました。

何しろチョロギに対する愛が半端ない!

このサイトをみたらチョロギを好きにならずにいられないでしょう。

かくいう私も新米チョロガーになりました。Σ(・ω・ノ)ノ

今後もチョロギ普及のため、活動に励んでいきたいと思います。

良かったら皆さんも訪ねてみてくださいね。チョロギに対する理解がさらに深まりますよ!

まとめ

おせちに入っている赤い巻貝のような不思議な物体は「チョロギ」というシソ科の植物の根(塊茎)でした。

栽培は簡単なのに、出荷の手間などから栽培が減っている作物。

しかし、ボケ予防や各種健康増進効果が知られるに従い人気が高まっている健康野菜です。

食用に栽培されるのは中国・韓国・日本のほかに、フランスでもクリーム煮やサラダとして食べられている。日本を制圧したら次は海外!

チョロギの野望は止まりません(≧▽≦)

皆さんもぜひこの不思議植物栽培してくださいね。

では、皆様よい園楽を~(。・ω・)ノ゙

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です