結構知らない?!サツマイモの秘密と育て方

幼稚園や小学校で”芋ほり体験”をしたことがある方も多いのではないでしょうか。

芋ほりをしたことはなくても”焼き芋”は知ってますよね。

使うのはもちろん”さつまいも”

ホクホクのあま~い焼き芋( *´艸`)

考えるだけでよだれがこぼれてきそうです。今回はそんなサツマイモがどんな植物なのかをご紹介します。

サツマイモって何の仲間??

『いも』ってつくくらいだから、ジャガイモやサトイモの仲間と思った方、残念。間違いです(ノД`)・゜・。

ジャガイモはナス科。トマトの仲間。

サトイモはサトイモ科。水芭蕉やポトス、モンステラなどの仲間ですね。

そしてサツマイモはヒルガオ科。あさがおの仲間なんです。

だからめったに咲かないけど、花もあさがおとおんなじ形。

さつまいもの秘密

薩摩から伝わったイモだから”サツマイモ”今でも九州では安納芋など栽培が盛んですよね(≧▽≦)

でも、原産地は九州ではなく、 南アメリカ大陸。17世紀に沖縄(琉球)から九州そして本州へ伝わったといわれています。

さつまいもの原産地

さつまいもの 原産地は暖かい南アメリカ大陸、ペルー熱帯地方。そのため寒さが苦手で、日本では寒さの心配がない5月ごろから植え付けて、寒さが来る前に10月ごろ収穫されます。

相当寒くなる時期(日が短くなる時期)にならないと花を咲かせないので温帯の地域である日本で花を見る機会はかなり少ないけど、ピンク色のかわいらしい花ななんですよ(≧▽≦)

花が咲かないので、もちろんタネから増やされるわけではありません。でも、だからといってジャガイモのようにイモをうえるわけでもないんです。

さつまいもの育て方

さつまいもってどうやって作るか知っていますか?

じゃがいもやサトイモは小さな”種イモ”を植えて育てます。サツマイモももちろん芋から芽も出るんですが、サツマイモを育てる時の苗はこれです↓

はい、つるです。しかも根っこもない(^_^;)

この枝先を畑に挿しておくだけ。それだけでさつまいもはできるんです(゚Д゚)ノ

もちろん土づくりや、地温を高めるなどやることはありますが、根っこもない枝を挿すだけで芋ができるって、サツマイモすげーな(≧▽≦)

サツマイモを植えてみよう

4月ごろからホームセンターや花屋さんで”サツマイモの切苗”が販売されています。地域によってはまださむいので、5~6月の気温が安定したころの植え付けがおすすめ。

ポット植のサツマイモの苗が出回ることもありますが、それはそのまま植えるのではなく仮植えして、伸びた蔓を切り取ってそのつるを苗として利用します。そのまま植えてもあまり収量は多くならないので注意('Д')

サツマイモの土づくり

サツマイモは 日光がよく当たる、通気性に富んだ乾燥した土を好みます。しっかり耕して準備しましょう。

肥料がいらない?!さつまいも

「さつまいもはやせ地でも育つ」なんて話を聞いたことがあるかもしれません。それはさつまいもが自分で肥料である窒素を作ることができるからなんです!

マメ科植物と同じように空気中から窒素固定を行える細菌と共生することで栄養を作れるからほかの植物が育てない環境でも栽培することができるんです。

サツマイモの肥料

上で書いたよ言うに窒素は自分で確保できるサツマイモ。肥料は最小限にとどめます。野菜の肥料などをパッケージ記載の容量に合わせて与えます。サツマイモは追肥はいらないので最初だけでOK。

肥料成分としてはカリ分は自分で作れないので、草木灰などカリ分の多い肥料は多めに入れておきましょう。

サツマイモの植え付け

寒いのが苦手なサツマイモ。畑に畝(土を盛り上げた植え付け場所)をつくり、黒いビニールでマルチ(土を覆う)をします。

黒い色は光を吸収し、土の中の温度を高めるので暖かい場所の好きなサツマイモの根の生育がよくなります。さらに光を遮るので雑草の発生も抑えるから一石二鳥(≧▽≦)

サツマイモの植え付けかた

サツマイモってお店で見てもいろいろなかたちがありますよね(*‘ω‘ *)

実は苗の植え方で実の大きさやつき方が変わるんです。

斜め植え

一般的に良く行われる植え付け、横に伸びた茎に連なるように細いイモがたくさんできます(≧▽≦)

垂直植え

根は縦に短くなるので丸く大きなイモになる。数は少ないが甘みが凝縮されるそうですよ(≧▽≦)

どちらの植え方も、伸びた蔓がマルチを超えて地面につくと、そこからも根を張って力が分散してしまうので、もとの部分以外のつるは地面から引きはがすようにしましょう。

植え付けて110~120日後、イモの状態を確認してよかったら収穫です!!

アリと友達?サツマイモ

通常はアリがいることでアブラムシが繁殖するなど、植物にとって害となることの多いアリですが、サツマイモにとってはそうとも言い切れないようです。

アリはヨトウ虫などの卵や幼虫、土の中ではコガネムシの幼虫を捕まえて食べてくれます。地表に薬剤を散布して、アリなどの地表性の天敵を殺すと、被害が大きくなることがあるといわれています。

これはサツマイモの葉のつけね(花外蜜腺)から蜜を出して、アリをボディーガードとして雇っているからなんです(゚Д゚)ノ

アリは蜜をもらう代わりにサツマイモに害をなす害虫を食べてくれます。このためサツマイモは無農薬でも病害虫になりにくいんですね。すごい(≧▽≦)

採れたてが一番まずい!?サツマイモ

新鮮な野菜は美味しい!!ですが、サツマイモは違います。

収穫したばかりのイモはまだ栄養であるでんぷんが糖に変わっていないんです。なので全く甘くありません(;´∀`)

収穫後1~2週間以上追熟してから食べるとあま~いサツマイモになりますよ。

サツマイモ保管の注意!

サツマイモは冷蔵庫で保管してはいけません!

9度以下で保存すると腐敗しやすいといわれています。かといって15度以上では芽が出てしまうので、12~14℃くらいを目安に保存しましょう。新聞紙などにくるんで段ボールに入れ、廊下や玄関など涼しい場所での保管がおすすめですよ。

美味しいのはどれ?いろいろあるサツマイモの品種

サツマイモも近年はいろいろな品種が開発されています(≧▽≦)

苗の品種を選ぶには、そのいもを知らなくてはいけません。特徴的な近年の人気品種をご紹介します(≧▽≦)

ホクホク系品種

紅あずま


関東で人気の定番品種。 果肉の色は黄色で粉質。ホクホクだが、ある程度のねっとり感もあります。苗も入手しやすく家庭でも作りやすい逸品。

鳴門金時

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】徳島産鳴門金時さつまいも M・Lサイズ 5kg
価格:2580円(税込、送料無料) (2019/10/15時点)


徳島県内の指定地域で生産されたものしかこの名称で出荷販売することは出来ないブランド品。

果肉は白いが熱を加えると黄色くなる。ホクホク感の強い懐かしい甘さを持つサツマイモ。

しっとり系

紅はるか


近年、紅あずまに代わり栽培が拡大している人気品種。

「紅あずまより”はるか”にうまい」ことから紅はるかになったらしい(^_^;)

しっとり系で糖度が高く、上品な甘み。

シルクスイート


新品種でありながら、焼き芋にしたときのあまりのおいしさに人気が大爆発。一気にメジャー品種になったサツマイモ。

名前の通り絹のような繊細な果肉と甘さが焼き芋ファンのハートを、いや、胃袋をとらえて離さない!注目度ナンバーワン品種。

注意点として追熟は絶対にしないとダメ。一か月以上は寝かしてから食べましょう(*´ω`*)

安納芋


蜜のように甘い芋として有名な安納芋。種子島の特産品で高い甘みとしっとりとした水分の多さが魅力のいも。通常でも糖度16.これをじっくり熱をかけることで糖度40度にもなるという(≧▽≦)

平成25年までは種子島以外での栽培が禁止されていたが、今ではその制限もおわり、苗から育てることも可能。ただし、種子島と同じだけの糖度を作り上げるのはなかなか難しいようです(-_-;)

まとめ

サツマイモの秘密、いかがでしたか?

ほかの植物が育てないような痩せた土地でも共生する菌に肥料をもらい、アリに守られ地下のいもに栄養をたっぷり蓄える。

すごい植物なんです(≧▽≦)

サツマイモ栽培は水はけのいい土と日当たりさえあれば結構簡単に作れます。

収穫した後は追熟を忘れずに行いましょう。

畑がなくても大型プランターにつる苗を一本横に植えれば結構な量を収穫することだって可能ですよ。苗の販売時期は意外に短いので狙いの品種があったら早めにゲットしましょうね。

では、みなさまよい園楽を~(。・ω・)ノ゙