初心者でも簡単!果樹栽培[健康果実ブルーベリー]の育て方。実がつかないのはなんで?Q&A

ブルーベリー1表紙

お庭で果物を育てたい!

でも、そんなに手はかけたくない( ̄д ̄)

鉢でも育てられるくらいの大きさで、育ちすぎない。

病害虫も少なく、できれば美味しくって、健康にいいものがいいなぁ(*‘ω‘ *)

わがまま言えば、花もかわいくって、紅葉も見られたら最高だよね(≧▽≦)!

そんな都合のいい果物苗・・・・

あるんです!!

それが、家庭果樹人気ナンバー1『ブルーベリー』

はじめての果物栽培なら、ぜひブルーベリーから始めましょう。

簡単とは言え、押さえておきたいポイントはあります。

今回はブルーベリー入門編。

最も簡単に育てるポイントを紹介します(≧▽≦)

ブルーベリーってどんな果物?

ブルーベリー 苗木 プロにお任せブルーベリー栽培6点セット【初心者向け】(挿し木3年生苗13.5cmポット樹高0.5m前後の苗x2+ブルーベリー専用土+21cmポット+肥料500g)■送料無料■贈り物にも最適!

ブルーベリーは北アメリカ原産。

ツツジ科スノキ属の落葉低木の総称。

学名:Vaccinium

春にはドウダンツツジに似た白い釣鐘上の花を咲かせ、6~8月にかけて名前の通りの青い実をつける。

実の大きさは品種によって違い、1~3㎝程度。

ビタミン・ミネラル・食物繊維などの栄養価が豊富。

特に抗酸化作用の高いアントシアニンが豊富に含まれることから、美容に効果がある果物とされ、サプリメントなどでも利用がおおい。

目がよくなるというのは嘘?!

「ブルーベリーを食べると視力が回復する」といううたい文句がサプリメント販売に利用されることがあるが、実際にはあまり正しくない。

確かに、ブルーベリーを食べることで一時的に視力がよくなることはあるようですが、効果があるのは食べた瞬間のみ。

効果を継続するには、ひたすら食べ続けなくてはいけないようです。

なので、『視力回復を目的』としてブルーベリーを食べるのはあまりお勧めしません。

同じく目に良いとされる果物に『ハックルベリー』がありますが、こちらも同じ理由であまり効果はないとされます。

参考リンク→謎の果物『ハックルベリー』の正体は何だ?健康に良い?毒がある?気になる噂を検証します!

実だけじゃない!鑑賞価値も高いブルーベリー

実がおいしいのはもちろんだが、ブルーベリーはそれだけではない。

観賞用の庭木としても優秀。

まずは花。

スズランのようなかわいらしい花が満開に咲きます。

一般的には白花だけですが、『サンシャインブルー』という品種は、ほんのりピンクがかる花が咲くので、さらにかわいい(*'▽')

ブルーベリー サンシャインブルー (サザンハイブッシュ系) 5寸鉢植え:《果樹苗》

そして果実。

青い実は宝石のようでこれまた美しい。

最後に紅葉。

寒さにあたると、葉は真っ赤に紅葉します。

ブルーベリーは観賞用としても、四季折々に楽しませてくれる優秀な庭木なんです(=゚ω゚)ノ

ブルーベリー苗の選び方

ブルーベリーを育てようとお店に向かうと、たくさんの品種があることに驚くかもしれません。

家庭果樹として人気の高いブルーベリーは、お店でもたくさんの品種が取り揃えられています。

あまりにいろいろありすぎて、どれを選んだらいいか迷ってしまいます((+_+))

ここでは、ブルーベリー苗の選び方を紹介します。

系統を把握しよう。

ブルーベリーには大きく3つの系統があります。

  • ローブッシュ系:野生種。実は小さい
  • ラビットアイ系:実が小さいがたくさん実がつく
  • ハイブッシュ系:大きめの実がつく

ローブッシュ系

ローブッシュ(野生種)はほとんど店頭販売されることはないのであまり気にする必要はない。

栽培種よりアントシアニンの含有量が多く、健康にいいとは言われていますが、実は小さいうえあまりおいしくはありません。

果樹の苗/ワイルドローブッシュ系ブルーベリー:ブルーソレイユ5号ポット

ラビットアイ系

性質強く、育てやすいブルーベリー。

名前は実が始めは赤く色づき、ウサギの目のようだから。

土壌にもなじみやすく、樹勢も強いので初めての人でも育てやすいブルーベリー。

特に耐暑性が強いので、関東以際西で栽培するならラビットアイ系がおすすめ。

自分の花粉で実をつけることができないので、ラビットアイ系の中の別の品種を一緒に植えて、お互いに花粉をやり取りしないと実がつかないので注意が必要だ。

果実はハイブッシュ系の品種に比べると小さいものが多いが、その分、収量も多く甘い

実がつくのは晩生で7~8月にかけて実る。

ハイブッシュ系

ラビットアイ系に比べると、土壌環境をきちんと整えないと生育がすごぶる悪い。

ピートモスや鹿沼土でpH4.3~4.7の酸性土壌まで傾ける必要がある。(ラビットアイはpH5程度でも生育可能)

耐寒性が強く、北海道でも栽培可能。

しかし、逆に耐暑性には劣るので、夏に高温になる地域では風通しよく涼しく過ごすことが重要となる。

ハイブッシュ系はさらに細かく、

  • ノーザンハイブッシュ系
  • サザンハイブッシュ系

に分けることができる。

ノーザンハイブッシュ系は、昔からのハイブッシュ系の特徴を持ち、サザンハイブッシュ系は耐暑性を持つように改良されている。

関東以西で栽培するならサザンハイブッシュ系の中から選んで栽培することがおすすめ。

実の特徴としては大きめの実をつける品種が多い。

ブルーベリーケーキの上にのっている大粒のブルーベリーはハイブッシュ系の実であることが多い。

特に大粒で有名なのが、ノーザンハイブッシュ系のチャンドラー。

果実の大きさが500円玉ほどの大きさになるということで人気がある。

ブルーベリー チャンドラー 苗木 10,5cmポット 超大粒!豊産性・甘味どれをとっても最高級クラス

ラビットアイ系に比べれば自分の花粉で実をつけることも可能だが、異品種があったほうがたくさん実がつくのは間違いない。

味は酸味がやや強いものが多いが、完熟果実は甘みも強くなる。

比較するとサザンハイブッシュ系のほうがやや甘みが強い品種が多いような気がするかな(。-`ω-)。

収穫時期はラビットアイ系より早く、6~7月ごろになる。

基本的に同じ系統で2本以上そろえよう


ハイブッシュ系は1本でも実をつけるが、基本的には2本以上の品種を用意しよう。

お互いに花粉を交換して、両方に実をつけることができます。

品種は同じ系統内でそろえるほうが相性がいいといわれているので、特別な事情がない限りは同じ系統でそろえよう。

2本以上と書いたが、できれば3本は欲しいところ。

3本あれば、どれかは花の時期がそろうので受粉しやすくなります。

食べ比べもできるのでおすすめだ(^^)/

ブルーベリー苗の選び方

苗を選ぶポイントは、枝の太さ

ブルーベリーは細かい枝がやぶ上に茂る性質があるので、細く細かい枝がたくさん生えている株もある。

ただ、そういった株は株本の風通しが悪くなり、病害虫が発生しやすくなる。

それどころか、細い枝には花が咲かない、もしくは咲いてもいい実にならないことがほとんど。

充実した枝がしっかりと伸びている株を選ぶようにしよう。

とはいっても、枝の茂り方は品種によって違いがあるので、枝の良しあしはあくまで”同じ品種同士の株”で比べることが重要。

一般的にハイブッシュ系よりも、ラビットアイ系ブルーベリー苗のほうが、樹勢が強くしっかりした株であることが多いよ(=゚ω゚)ノ

春頃の苗なら、花が咲いて販売されているものもある。

しかし、5号以下の小さい苗の場合は株そのものがまだ若く体力がない。

今咲いている花はとってしまって、実はつけないように休ませた方がのちの生育はよくなります。

それなので、『花がいっぱい咲いている株』『実がたくさんついている株』という株は、ほんとうなら選ばないほうがいいでしょう。

ブルーベリーの品種選び

たくさんの品種があるブルーベリー。

よく聞かれるのが、どの品種を選べばいい?という質問。

ブルーベリーにはたくさんの品種があり、今もどんどんあたらしい品種が生まれています。

そのため、人気のない品種・美味しくない品種は自然に流通しなくなっていきます。

なので、「どれを選んでもそれなりにおいしい」

という答えになってしまいます。

とはいえ、せっかくならおいしい品種を選びたいと思うもの(。-`ω-)

たくさんの品種をすべて比較しているデータはないですが、以下にブルーベリーの品種を比較しているページのリンクを紹介しておきます。

参考にしてくださいね。

ただし、栽培地域により育てやすさや果実の出来は大きく異なります

データは参考程度に見ておきましょう。

近くにブルーベリー農園がある場合は、そこで栽培している品種と同じものを選ぶというのもいいかもしれません。

品種の紹介が多いサイト様のリンク

ブルーベリーの植え方

ブルーベリーを購入して植え付けを行う適期は『落葉期』

葉を落として休眠している間に行うのがおすすめです。時期としては11~3月くらい

この時期の植え付けの場合、硬く固まった根の周囲を軽くほぐして、新しい水はけのいい酸性土壌に植え付けます。

これ以外の時期に購入してしまったら?

とはいえ、棒だけの落葉期に購入して育てようなんて人はまれ(=_=)

特に初めての場合、葉が茂っている春から秋にかけて購入することが多いだろう。

この場合の育て方を軽く紹介しておこう。

春:蕾のある株・花が咲いている株を購入したら?


6号~8号くらいの大きい苗を購入した場合、今年は秋まで鉢のままで育てましょう。

花が咲いている場合、移植をすると花が落ちて、今年の実は楽しめないかもしれません。

ただし、5号以下の小さい株は、どちらにしろ実をつけるのはおすすめしません(。-`ω-)

小さい株は言ってみれば、まだ小学生みたいなもの。

現在の花はとってしまって、根を傷めないように一回り大きな鉢に植え替えましょう。

夏:実のついた株を購入したら?

正直、一番ブルーベリーの購入には向かない季節

実がたわわについた苗などが販売されますが、株の大きさに見合わないほど多くの実をつけた株は、力を使い果たしてしまうので、その後の生育が良くありません。

夏は、ブルーベリーが最も苦手とする季節

植え替えなどは行わず、乾燥に注意して秋以降まで管理しましょう。

実がついている場合、早いうちなら摘果して株の負担を減らすか、すでに熟しているなら早めに収穫して回復に努めましょう。

秋:紅葉しかけの株を購入したら?

紅葉しかけていれば、ほとんど休眠に入っているので植え替えを行っても大丈夫です。

触って落ちるような葉はすべて落として普通に植えつけを行いましょう。

鉢植えの植え替え


鉢植えのブルーベリーは1~2年で根が詰まって生育が悪くなります。

根が詰まった株は、落葉期に植え替えを行いましょう。

基本的には、固まった根を軽くほぐして一回り大きな株に植え替えをします。

ただ、ベランダなどあまり株を大きくしたくない場合、同じ鉢に植え替えを行うことも可能です。

大きくしない植え替え

8号くらいのサイズがあれば、根を削って同じ大きさで管理も可能です。

手順

  • 落葉期に鉢から株を抜きます。
  • 余分な枝を剪定。細い枝も取りはずします。
  • 固まった根の周囲をほぐし、2/3くらいまで小さくします。
  • 同じ大きさの鉢に新しい土で植え替えを行います。
  • 根を再生するメネデールを与えて管理します。

ブルーベリーは専用土がおすすめ

ブルーベリーをはじめとする”ツツジ科”の植物は、一般的な植物と違い、酸性土壌を好みます

ふつうの花用培養土などは、Phが弱酸性~中性に調整されているため、あまりおすすめできません。

特にハイブッシュ系は中性に近い土だとすごく生育が悪くなります。

おすすめなのは、『ブルーベリー専用培養土』

ブルーベリーの根が生育しやすいPhと、水はけにこだわって配合されているので、安心して使用できます。

お花の培養土を改良

最近は種類も増えたとはいえ、どのお店でも『ブルーベリーの専用培養土』が販売されているわけではありません。

そんな時は、一般的なお花用の培養土をブルーベリー用に調整して利用しましょう。

一般的な花の培養土に、鹿沼土2割・酸度未調整ピートモス2割程度を配合して利用することで、ブルーベリーの育ちやすい環境を作ることができます。

培養土を使わない場合、鹿沼土1:ピートモス1の割合で混合した土を使うことも可能です。

お庭植えの場合、周囲の環境にも注意

ブルーベリーを栽培する場所は、風通しのいい日当たりのいい場所であることが条件です。

ただ、花壇に植える場合はその周囲の環境にも注意が必要です。

一般家庭の花壇は、周囲をコンクリートの土留めで囲われている場合が多い。

このコンクリートというものは石灰分を多く含み、雨などによってその周囲に石灰が溶け出していく場合があります。

そのため、コンクリートに近い場所の土壌は強いアルカリ性の土壌になってしまいます

(豊洲市場の地下にたまった水が強アルカリだとマスコミに騒がれていたことがありましたが、コンクリートにたまった水はほとんど強アルカリを示すものなんです)

この場合は、株の周囲に酸度未調整ピートモスをすきこむなど、ブルーベリーに合った環境に整えてあげましょう。

こういった環境では、自然にPhが高くなってしまうので、毎年定期的にピートモスの補充も重要になります。

土にさすだけでPhが測れる『酸度計』を用意しておくと便利ですね。

ブルーベリーの夏越し

ブルーベリーを枯らしてしまう原因で最も多いのが、夏場の乾燥。

ブルーベリーをはじめとするツツジ科の植物は”たわし根”と呼ばれる、細かく比較的浅い場所に広がる根をしています。

そのため、夏場に土の表面が乾燥すると、根を傷めて株の生育を悪くすることが多い。

夏の乾燥を抑えるために、夏は株元に腐葉土やたい肥を敷いて乾燥を防ぐ”マルチング”を行うことが有効です。

メネデールバイオマイスターでさらに株の活力アップ!

園芸のプロなら知らない人はいない。

植物の根を元気にする”メネデール”

そのメネデールが作っている土の活力剤『バイオマイスター』を知っていますか?

マルチングを行う腐葉土とバイオマイスターを等量配合してマルチングに使用します。

バイオマイスターには各種有効成分のほか、植物の生育を助ける微生物が含まれているため,

根の発育を助け、実をつけて疲れた株の樹勢回復にも有効に働きます。

ブルーベリーの肥料は?

基本的に年に4回ほど与えるタイミングがあります。

  • 寒肥(元肥)
  • 春肥(芽出し肥)
  • 追肥(実肥)
  • 追肥2(お礼肥)

まずは、寒い時期に与える”寒肥”春に向けてゆっくり効果のある有機質肥料を与えます。

参考リンク→:どこよりも詳しい『寒肥』肥料の与え方

3~4月の芽が伸びるころに”芽だし肥”を与えます。

すぐに効果が出るように、化成肥料や醗酵済みの有機肥料を与えます。

寒肥を与えるのを忘れていた場合などは特にしっかり与えておきましょう。

果実が膨らんできたら、実がしっかり育つように追肥”実肥”を行います。

収穫後には、実をつけて疲れた株を回復させるために”お礼肥”を与えます。

一般的な化成肥料は、使いすぎると土壌をアルカリ性に変える成分が含まれるのでブルーベリー専用の肥料を使用するのがおすすめです。

また、ブルーベリー栽培では、酸性土壌にするため石灰をいれていないため土壌がカルシウム不足になる場合があります。

植物にとってもカルシウムは体を構成する重要な成分です。

ブルーベリーの肥料には、土壌酸度を変化させないで不足しがちなカルシウムを補給できる商品もあります。

手ごろなものでは、ハイポネックスの活力剤『リキダス』がおすすめ。

リキダスは液体化した豊富なカルシウムを含んでいます。

肥料とともに定期的に与えることで、株を元気に育てることができますよ(*'▽')

ハイポネックス リキダス 800ml & 原液 800ml【セット買い】

ハイポネックス リキダス 800ml & 原液 800ml【セット買い】

1,471円(04/28 17:38時点)
Amazonの情報を掲載しています

ブルーベリーの病害虫

果物は一般的な植物に比べ、病害虫の被害が大きいことが栽培の難点です。

ですが、ブルーベリーに限っては病害虫が少なく、管理しやすいという点も魅力です。

病気についてはほとんど発生することはありません。

害虫については、一部葉を食害する芋虫類が発生しますが大量発生することは稀。

無農薬での栽培も可能です。

厄介なのは”鳥”

ほかの果樹にも言えますが、虫よりも野鳥による被害のほうがおおきいかもしれません。

あまりに被害がある場合は防鳥ネットなどの対策が必要です。

防鳥網 かんたんネット 17mm角目 2m×20m ホワイト 【防鳥】【防蝶】【防鳥網】【防鳥ネット】【鳥よけ】【鳥害対策】【駆除】【トンネル】

フクロウやカラスの人形、目玉風船、CDなどはほとんど効果がないと思っていいです(。-`ω-)

確実に防鳥するならネットが一番です。

ブルーベリーQ&A

最後に、よくブルーベリー栽培で質問される内容について紹介します。

受粉樹はラズベリーやブラックベリーでもいい?

ダメです。

”ベリー”とついても、ラズベリー・ブラックベリーはバラ科の植物。

ツツジ科のブルーベリーとは他人の空似。というか、似てるのは名前だけですね('Д')

受粉はできません。

参考リンク→:簡単キイチゴ栽培!家庭果樹ラズベリーとブッラクベリー違いと育て方

系統が違う品種でも受粉できる?

できなくはないが、同じ系統のほうが相性がいい。

これは以前、東京農業大学の果樹研究室の先生に聞いたので間違いないと思います。

実際、ハイブッシュ系とラビットアイ系の交雑種もあるので受粉は可能ですが、やはり相性がいいのは同じ系統内での受粉のようです。

名前がわかんなくなっちゃったんだけど・・・

品種を調べるのは、ほぼ不可能。

ブルーベリー博士なら葉を見るだけで品種を言い当てられるかもしれませんが、ふつうのお花屋さんの店員では不可能です。

もちろん私もできません((+_+))

確実なのは、『もう2本別の品種のブルーベリーを用意する』ことです。

これなら確実に1本は別品種になるので、受粉が可能。

本来なら3本以上違う品種があるほうが受粉しやすいので、3本とも違えばさらにラッキーです。

ブルーベリーを2本育てているのに全然実がつかない!

2本は違う品種ですか?花は咲いていますか?

花が咲かなければもちろん果実はつきません。

もし、花の咲いたブルーベリーが2本あっても、同じ品種では受粉できません

遺伝子情報が違うことが重要なので、別の品種を育てましょう。

もちろん、両方の木に花が咲いていなければ受粉はできません。

木が小さい場合は、もう少し大きくなるまで待ちましょう。

たまに、ベランダで育てていて実がつかないという方がいます。

おいてある場所が3階以上の場合、花粉を媒介するハチが飛んで来ないので、人工的に花粉をつけてあげる必要があります。

実に白い粉がついてる!まさかうどん粉病?!

果実につく粉は新鮮さの証!

ブルーベリーの果実は自然の状態で白い粉がついています。

これは『ブルーム』と呼ばれ、果実が自分を保護して乾燥を防ぐために分泌している物質。

もちろん病気じゃありませんし、食べても問題ありません

それどころか、この粉はぶつかっても簡単に取れてしまうので、ブルームがしっかりついている果実は丁寧に収穫された高級品の証でもあります。

ブルーベリーの幹や枝に白い粉が!!今度こそ病気でしょ!?

春先にブルーベリーの幹に白い粉のような結晶がつくことがあります。

この白い粉は、吸収されたミネラルが幹の外に出て結晶化したもの。むしろ元気な証拠です。

まるでカビか害虫のようですが、これは吸収されたミネラル分が結晶化して枝から出たもの。

水で自然に落ちるし、生育に害はないので安心しましょう。

道端にたくさんブルーベリーが実っていた!食べていい?

それ本当にブルーベリー?毒草かもしれません( ゚Д゚)

色も形も似ている雑草に『ヨウシュヤマゴボウ』があります。

果実は確かに、一つ一つ見れば似ているけど、実のつき方や木は全く違います。

ヨウシュヤマゴボウはインクベリーという別名もありますが、毒草で食べられません。

参考リンク→:【毒?食べれる?】赤い実がカワ(・∀・)イイ!!『数珠珊瑚(ジュズサンゴ)』苗の育て方

厚生労働省の注意喚起でも

「果実と根に有毒成分を含み、食べると2時間ほどで腹痛や嘔吐、下痢を起こし、ついで延髄に作用し、けいれんを起こして死亡する」

と書かれています。

間違っても口にするようなことがないように注意しましょう。

よく調べてもブルーベリーだった場合?

ブルーベリーが勝手に生えるわけはないので、誰かが育てているはずです。

勝手に食べたら、多分怒られるので止めておきましょう(。-`ω-)

まとめ


今回は、家庭果樹におすすめ、簡単栽培で栄養も高い『ブルーベリー』について紹介しました。

今まで何も育てたことがない人でも、比較的簡単に栽培できるから、初めての果樹栽培にもおすすめですよ。

実が収穫できるまでの期間が短いのも利点。

ブルーベリーがうまくいったら、ぜひほかの果物にもチャレンジしてくださいね!

では、皆さんよい園楽を~~~~~~(*'▽')/

初心者でも簡単!果樹栽培[健康果実ブルーベリー]の育て方。実がつかないのはなんで?Q&A” に対して2件のコメントがあります。

  1. ブルーベリー好き より:

    ”ハイポネックス ハイポネックス原液 殺虫剤入り”をリキダスと共に推されていますが
    果樹へ適用は有るのでしょうか?

    1. engaku-miyabi より:

      ご指摘ありがとうございます。殺虫剤入りハイポネックスの適応は花き・観葉植物だけです。利用の際は通常のハイポネックス原液か、ブルーベリー専用肥料の利用がおすすめです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です