イチイの実は毒がある?ちょっと食べてみた。似て非なる木、キャラとの違い

イチイ表紙
イチイ表紙

今回紹介する植物は、イチイだ。

今風に言えば『コニファー』だが、その存在感のある姿は庭というよりも、寺院やお寺の荘厳な雰囲気にこそ似合う。

とはいえ、刈込が自由にでき、成長も遅く形が崩れにくいという点では庭木としても非常に優秀。

日本に古来から自生する樹木で非常に歴史も古い。

そこで今回は、日本人なら知っておきたい「イチイ」の木について紹介していこうと思います(≧▽≦)

イチイってどんな植物?

イチイはイチイ科イチイ属の常緑針葉樹。

学名:Taxus cuspidata

雌雄異株で、雌木には秋に中央がくぼんだ赤いグミ状の実を付けます。

成長は遅いが、寿命は非常に長く、最終的には20m以上の高木に育つ。

日本には北海道から本州・四国・九州まで広い地域で自生していて古くから利用される日本古来の植物。

性質は丈夫で寒さにも非常に強いが、反面暑さには弱い。

関東以西にも分布しているが、ほとんどが涼しい高山地帯に限られる。

耐陰性があり、半日陰でも生育が可能。

刈込にも耐えるので、庭木やトピアリーとしての利用も盛んだ。

「イチイ」の名前の由来

イチイは、漢字では「一位」と書く。

これは運動会の一等賞ではなく、国家に対して著しい偉勲をなした人物(すごく国家に貢献した人物)に与えられる「正一位」(しょういちい)からきている。

なぜか?

それはこの木の材から、笏(シャク)を作ることから仁徳天皇が この木に「正一位」を授けたのが由来とされる。

笏(シャク) というのは、有名なところでは聖徳太子が手に持っている細長い板。

平安時代以降、朝廷の正装のさいに持つようになったもの。

ひな人形のお内裏様も持ってますよね(≧▽≦)

参考リンク→:桃の節句、ひなまつりに飾る植物は?『桃』ではなくて『桜』と『橘』を飾るわけ

そういった神聖な道具の材料となる木だったので、最もくらいの高い「正一位」を与えられたんです。

ちなみに、仁徳天皇とは、 日本の第十六代の天皇。 世界最大のお墓、仁徳天皇陵で も有名ですね(=゚ω゚)ノ

いろいろな名前で呼ばれる「イチイ」

古くから日本で利用されてきたイチイの木は、地域ごとにも色々な名前で呼ばれています。

笏を作ることから「シャクノキ」のほか、アララギ・ヤマビャクダン・スオウ・オンコ・ミネゾなど。

北海道のアイヌでは「弓になる木」の意味でラルマニ・やクネニと呼ばれた。

海外でのイチイ

アイヌ民族がこの木で弓を作ったように、中世イギリスでも「セイヨウイチイ」の材から長弓を作っていた。

また、薬としてもしられており、葉を糖尿病の民間薬、果実を咳止めや下痢止めの薬として利用されてきた。

しかし、薬としてよりも『毒』としての副作用が強く今はほとんど使われていない。

『毒』の語源ともなったイチイ

英語で毒は「Toxin(トキシン)」という。

コナンが飲んで小さくなってしまった薬はAPTX(アポトキシン)。フグの毒はテトロドトキシンなど、いろいろな毒素で聞いたことがあるかもしれない。

この元となったのが、イチイの学名 Taxus

ちなみに、taxusの語源はギリシャ語の「弓」taxosに由来している。

つまり、イチイは古くから「弓」と「毒」として利用が盛んだったということがうかがえます。

イチイはどこに毒がある?!

イチイの毒は実以外全部です!

葉にも約4%のタキシンという有毒成分が含まれ、誤用すると嘔吐、悪心、めまい、腹痛、呼吸困難、筋力低下、痙攣、などがおこり、最悪の場合は死亡することもあります。

実際、アメリカの中毒事故のトップ3にはいつもイチイが入っているらしい。

意外と身近にあって、果実も美味しそうだから誤食してしまうのも無理はない。

果実にも毒成分はあるのだが、非常に少ないので果肉だけを食べる分には問題ない。

しかし、種は絶対に食べちゃダメだ!!!

毒が凝縮された種の部分

イチイの実は堅い種の周りを、ジューシーで甘い果肉が包んでいます。

真っ赤な実はすごく美味しそう(●´ω`●)

実際すごく甘いそうです。

ただし、種は絶対にかみ砕いてはいけません!

その中には非常に強い毒成分が含まれているのです!

飲み込んでも、通常は消化されずに排出されるが、かみ砕くと毒がダイレクトに体に取り込まれてしまいます。

実際、古くからミステリー小説の殺人の道具として「イチイの毒」は利用されている。

例えば、

シャーロット・マクラウドの「にぎやかな眠り」

アガサ・クリスティーの「ポケットの中にライ麦を」など

最近でも、2015年放送の科捜研の女で、イチイの種をスムージーに混ぜて毒殺したという話が放送されています。

身近なのに結構知られていない毒草ですね。

イチイの実を食べてみた

という訳で、イチイの実食べてみました(≧▽≦)

もちろん、毒のある種ははきだしますよ。

さて一粒。

いっただきま~す(*´▽`*)

(。-`ω-)もぐモグ・・・

うん、おいし~~~ヾ(≧▽≦)ノ

渋みも苦みもなくすごく甘い。

ちょっと粘着性があるかな。

かみ砕かないように注意して種ははきだします。

結構硬く、そう簡単にはかみ砕けないですね。

実の方は非常に美味しく、これならいくつでも食べられます。

皮らしい皮もなく、種以外口に残るモノもない。

普通にくだものとしてもいけるんじゃないか?

まあ、少ないってだけで多少は毒成分があるようなので今回は一粒でやめておきます(^_^;)

種は3~4粒食べるだけで死に至るというから結構な猛毒。

美味しいけど、種だけは絶対に出すようにしましょう。

イチイの実でジャムは作れる?

調べてみるとイチイの実でジャムを作っている人もいました。

けっこうな人がレシピを紹介しているから、果肉の部分だけを食べる分にはほとんど問題はないみたいだ。

ただ、ジャムにしてもそこまで美味しいものでもないみたいだから、たまにつまんで食べるくらいにしておいた方がいいかもしれませんね。

焼酎漬けにして果実酒にすることもあるが、毒成分であるタキシンはアルコールで抽出されるので、傷のある種は絶対に入れないようにしよう(゚Д゚)ノ

イチイとキャラの違い

イチイと同じような姿の木に「キャラ」と言う木があります。

葉の見た目はそっくり。だけど木の姿が違います。

じつは「キャラ」というのは、イチイの変種。

イチイは中心となる幹が直立し、三角錐の形をとりますが、キャラは枝が四方に横に広がりやぶ状に育ちます。

刈込をすることで生垣や丸いトピアリーなど様々な形で利用されます。

お庭で見かけるのはイチイよりキャラのほうが多いかもしれません。

イチイとキャラの見分け方

樹形でなんとなくわかりますが、刈り込まれていて元の樹形が分からない場合は、葉を見て判断します。

イチイの葉は2列に並び平たく育つが、キャラの葉はらせん状に不規則につくことで見分けられます。

イチイの育て方

日本に自生する植物なので、根付いてしまえば育て方は簡単。

ただし、暑さに弱いので近年のヒートアイランドが進む関東以西の都市では栽培が困難な場合がある。

できるだけ風通しのいい涼しい場所に植えよう。

逆に、寒さにはめちゃくちゃ強く、北海道でも問題ない。むしろ寒い方がよく育つと言われています。

日当たりは明るい方がいいが半日陰でも十分生育可能。

植え付け方は普通の庭木と同じだ。

詳しい植え付けは過去の記事を参考にしてくださいね。

参考リンク→:根巻、ルーコン、ポット植え。庭木の植え方。どうやって植える?~根巻編~

実を楽しむためには雌木を用意する必要があるが、雄雌の表記をして販売されることはまれ。

どうしても雌がいい場合は秋に実が付いている木を購入するようにしよう。

イチイの木が枯れる原因

近年、イチイの木が枯れてきたという話を聞くようになりました。

特に、南側の枝が枯れてきて最終的に幹が枯れていく。

原因はいくつか考えられます。

虫がついていないか?

カイガラムシなどによる被害で弱る場合があります。見つけ次第、薬で退治しましょう。

土が硬くなっていないか?

長年育てていると、土の表面が硬く締まって、栄養や水、空気が根に届かなくなってしまいます。

冬にたい肥などを幹の周囲にまいて表面の土を耕してあげましょう。

土のリサイクル材や活力剤も効果的です。

ヒートアイランドによる弱り

最も多いのが、気温が暑すぎることで木が弱っている。

もともと寒さに強く暑さに弱いイチイ。

近年の特に都市部の高温で木が耐えられなくなっている場合があります。

特に日当たりの強い南面から枯れている場合はその可能性が高い。こればかりは対処が非常に難しい(。-`ω-)

やはり土を良くして、根をしっかりさせることで木に頑張ってもらうしかない。

単一の原因ではなく、上の3つがお互いに絡み合って木を弱らせていることも多いよ。

弱った植物には、まずはメネデールを与えてみるのも有効だ。

イチイの利用

古くから笏の材料など、木材としての利用が盛んなイチイ。

特に、成長がゆっくりなことで年輪の幅が狭く緻密で狂いが生じにくい。

この特徴は木工をする上で非常に使いやすい。

材も光沢があり、木目も美しいことから工芸品やテーブルの天板に利用される。

しかし、成長も遅いので価格は非常に高価だ(゚Д゚)ノ

そこで、手ごろな価格で人気なのが『表札』

美しい木目を強調したきれいな表札がいろいろあります。

家の表札に迷ったらぜひ、イチイの表札。おすすめですよ。

まとめ

古くから日本人だけではなく、世界中で利用されてきたイチイ。

現在では庭木としての利用は少ないですが、公園など意外とあちこちで見かけることも多い木です。

普通に触るくらい何も問題ないですが、小型犬などはイチイの枝にじゃれて遊ぶだけでも中毒を起こす危険があります。

実際、家畜でも誤ってイチイの葉を食べて中毒する事件は結構ある。

ちいさい子供たちにも注意しましょうね。

あんなおいしそうな実があったら、つい食べちゃうもんね。

ちなみにイチイの花言葉は、「高尚」、「哀しみ」、「 慰め」、「残念」、 「悲しみ」

毒のイメージからあまりいい意味の花言葉はないですね。でも庭木としては結構人気なんですよ。

寒い地域の庭木としてぜひ検討してくださいね。

では、皆さんよい園楽を~~~~(≧▽≦)ノシ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です