2021年1月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月7日 engaku-miyabi 果樹 バナナの木を育てたい!え?木じゃなくて一年草?栽培は意外と簡単バナナの秘密 みんな大好き(^^♪ 果物の王様「バナナ」 手ごろな価格で、甘くおいしい。だれでも大好きな果物。 種がないから食べやすく、皮をむくのも簡単で、ナイフなどなくても手軽に食べられる。 こんなに便利で美味しい果物は他に思い […]
2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 engaku-miyabi 草花 万葉の人気花材!「神の花」の名を持つナデシコ~秋の七草4~ 秋の七草、ちょうど半分の4種目は「ナデシコ」 だけど、このナデシコは一般的に知られる「ナデシコ」ではなく秋の七草で読まれるナデシコは「カワラナデシコ」のこと。 背が高く花弁が切れ込むなどの特徴があります。 カワラナデシコ […]
2020年7月18日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 engaku-miyabi 草花 でっかいススキ?パンパスグラスの育て方 秋に大きな穂をつけるススキのような植物「パンパスグラス」をご存知ですか? 切花でも利用される人気の花材。 今回はそんなでっかいススキ、パンパスグラスのご紹介です(≧▽≦) ススキとは違う、パンパスグラス パンパスグラスは […]
2020年7月16日 / 最終更新日時 : 2020年7月16日 engaku-miyabi 草花 観賞用トウガラシは食べられる?野菜と観賞用の違いを比較。簡単な育て方紹介 赤白黄色オレンジ。 カラフルでさらにいろいろな形の実がポコポコ実る。かわいらしい植物。 『観賞用トウガラシ』 夏の花が好きない季節から、冬の気温が下がるまでの間、花壇や鉢植えを彩ってくれます。 でも、『観賞用』ってどうい […]
2020年7月15日 / 最終更新日時 : 2020年7月13日 engaku-miyabi 多肉植物 ミセバヤの葉が食べられる!ベンケイソウスガの害から守るには?予防と対策 ミセバヤという植物を知っていますか? 日本に自生する多肉植物で、古来から園芸に用いられてきた歴史の古い植物です。 暑さ寒さにも強いミセバヤですが、唯一の天敵がベンケイソウの仲間の葉を専門に食べる。ベンケイソウスガ 小さい […]
2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月8日 engaku-miyabi 草花 ランタナ「七変化」には毒がある?アレロパシーと雑草化!世界で嫌われるランタナの秘密 夏の花壇を彩る色とりどりの小花(≧▽≦) 『ランタナ』という花を知っていますか? 日差し大好き、次々花咲く夏の花。 何しろ丈夫で、次々に花を咲かせる。 どのくらい丈夫かというと、南アジア、南アフリカ、オーストラリアなどの […]
2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 engaku-miyabi 草花 どくろの実がなる!?キンギョソウ、夏の越し方・育て方 世の中には、ドクロの形の実がなる恐怖の植物があるんです(゚Д゚;) 古からの呪われた植物・・・・・・なんてことはなくて、普通にお花屋さんでも売ってる、「キンギョソウ」です(^_^;) 本当にドクロの実がなるの? 百聞は一 […]
2020年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 engaku-miyabi 山野草 世田谷区の花サギソウの育て方と球根の保管、培養土は何を使う? もうこの花以上に、その姿を的確に表している植物はないんじゃないかな(≧▽≦) 真夏に真っ白い花をたくさん咲かせる湿地性の植物。 見れば納得。100人中100人が「なるほど確かに!」と納得の名前。 今回紹介する植物は、空に […]
2020年6月27日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 engaku-miyabi 草花 ガウラの葉に斑点が!これって病気なの?ハクチョウソウの育て方 春から秋まで長く花を咲かせてくれる、丈夫な宿根草ガウラ(≧▽≦) コンパクトな矮性種から、大型種まで利用の幅もいろいろ。 そんなガウラですが、ふと見ると葉に赤い斑点が!!! これは病気なのか?どうすればいいんだろう(◎_ […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 engaku-miyabi 草花 ルリマツリとルリマツリモドキのちがい(?_?) ルリマツリという花を知っていますか? 早春から夏にかけて青いすずし気な花を咲かせる人気の花苗です。 でも実は『ルリマツリ』には似たような姿と名前の『ルリマツリモドキ』という花があります。 似ているようで全然違う、今回はこ […]