2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 engaku-miyabi 蘭 シンビジウムの葉、切っていい?屋外において大丈夫? 冬は気温も低くなり、熱帯性のランを飾るのは難しい季節(;´Д`) でもやっぱり豪華なランを飾りたい!!! そんな時にちょうどいいのが、冬の寒さに耐えられて豪華に楽しめる、シンビジウムです。 冬の時期、ちょっと寒い玄関に飾 […]
2021年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年11月28日 engaku-miyabi 草花 クリスマスローズはクリスマスに買ってはいけない。 冬の花の少ない2月頃の時期に咲いてくれる数少ない花。 しかも、半日影に耐え、寒さに強い。丈夫な植物。 花は色形ともにバリエーションに富み、その色は千差万別。 交配によって様々な花色が楽しめるそれが、 「クリスマスローズ」 […]
2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2022年11月3日 engaku-miyabi 草花 冬の貴婦人シクラメン、長く楽しむ【3つのポイント】夏越しのコツも徹底解説 冬の定番「シクラメン」これから冬にかけてギフト鉢花の定番商品。 これからシクラメンを育てるのに役立つ情報をいろいろご紹介します(≧▽≦) シクラメンは何の仲間? シクラメンはサクラソウ科シクラメン属の球根植物。 そうなん […]
2021年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 engaku-miyabi 草花 どう違う?ガーデンシクラメンとミニシクラメン、人気の品種一挙紹介!管理のポイントから育て方まで解説します 冬の鉢花の定番といえば「シクラメン」ですよね(≧▽≦) でもお花屋さんに行くと、小型シクラメン「ミニシクラメン」と「ガーデンシクラメン」が販売されています。 見た目は同じようだけど、これって何が違うのか?そして後半は多く […]
2019年11月30日 / 最終更新日時 : 2019年11月28日 engaku-miyabi 園楽BLOG シルバーの葉と黄金の花「ユリオプスデージー」 冬の寒さにも負けず目立った黄色い花を咲かせる花。「ユリオプスデージー」 よく見かけるけど、よく考えるとなんだかよくわからない花(^_^;) デージーというけどちょっとごつい。マーレットっぽいけど、なんか違うの? 意外と知 […]
2019年11月25日 / 最終更新日時 : 2019年11月24日 engaku-miyabi 園楽BLOG 晩冬の季語「蝋梅(ロウバイ)」は梅ではなく毒もある(゚д゚)! さむ~い冬の日、どこからとなく香ってくる甘くフルーティな香り。 こんな時期に何の花かと探してみると、まるで蝋細工のように太陽に照らされて半透明に輝く黄色い花を見つけられるでしょう。 それがロウバイ。 まるで蝋細工のような […]
2019年11月10日 / 最終更新日時 : 2019年11月7日 engaku-miyabi 園楽BLOG 寒さに強い多年草イベリスを育てよう! 冬に楽しむ花ってかなり限られてきますよね(‘Д’) パンジーやビオラ、ハボタン、ガーデンシクラメン。ほかにもなにかアレンジに使える花はないものか? そんな時おすすめなのが『イベリス』です。砂糖菓子のような真っ白い花を咲か […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2020年9月22日 engaku-miyabi 園楽BLOG パンジー・ビオラを春までたくさん咲かせる”秘訣”教えます 秋も深まりそろそろ夏の花壇苗も疲れが見えるころ(^_^;) そろそろ秋冬の花壇に模様替えの季節ではないでしょうか。そうなると主役はやっぱり『パンジー・ビオラ』 知らない人はいないほど有名な花。ちなみにパンジーとビオラは花 […]
2019年10月29日 / 最終更新日時 : 2021年10月10日 engaku-miyabi 草花 チェッカーベリーを食べたら大変だった! 昨日はハッピーベリー(真珠の木・ペルネチア)を紹介しました。実はきれいなんだけどちょっと育てにくい(;_;) もっと簡単に育てられる実物植物はないものか? 日本には昔から万両千両百両十両とお正月の縁起物として実物植物を飾 […]
2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2021年10月9日 engaku-miyabi 草花 ハッピーベリー冬を彩る不思議な実、食べられる?美味しいの? 冬が近づくと実の付いた苗がアレンジなどでもよく利用されるようになりますね(*’▽’) 特に有名なところでは、クランベリー(ツルコケモモ)やリンゴンベリー(コケモモ)以前にも紹介しました(≧▽≦)忘れちゃった方は、復習しま […]