モッコウバラの育て方、剪定方法。バラだけどバラだとは思わないほうがいい?

早春に真っ黄色に咲くつるバラといえば、モッコウバラ。
春だけしか咲かない一季咲きだけど、株一面に黄色い花が咲き誇る姿は圧巻(゚∀゚)
バラなのに、トゲもないから取扱もカンタン!でも黄色ばかりを見る気がします・ω・
バラといったら、やっぱり赤やピンクもみたいですよね?
なんででしょう???
今回はバラなのにバラっぽくない『薔薇』モッコウバラをご紹介します(≧▽≦)
目次(*´▽`*)
モッコウバラは本当にバラなのか?
なんだかよく考えると「モッコウバラ」ってバラっぽくないと思いませんか?
花はミニバラより小さいし、とげはないし、花が咲くのも早いし(^^;)
世の中には「ラン」と名前がついても蘭じゃなかったり(リュウゼツラン・クンシランなど)「サクラ」とついても桜ではなかったり(サクラソウ・ニオイザクラなど)もある。
モッコウバラももしかすると名前だけで「バラ」じゃないのかも(; ・`д・´)
実はモッコウバラは……
(; ・`д・´)
(;゚Д゚)
(;´Д`)
バラなんです!
え?あたりまえだって(;´∀`)
普通じゃないバラ『モッコウバラ』
でも、バラにしてはちょっと不思議。普通のバラは赤やピンクなどいろいろな色があり、今では出せない色はないといわれるほどに多種多様な花がそろっています。
以前は「青いバラ」は不可能といわれていましたが、サントリーが遺伝子導入の技術で作り上げたアプローズをはじめかなり青味の強い品種も見られるようになってきました。
それに比べて、モッコウバラは黄色と白以外見たことがない。モッコウバラはこの2品種だけなのでしょうか?
実は4品種存在するモッコウバラ
モッコウバラ、というと黄色と白の八重咲が一般的ですが、じつは一重もあります。
でも、それも白と黄色のみ((+_+))
モッコウバラはすべて半落葉性で関東ではほとんど常緑で越冬します。
学名による分類表記だと、
- 黄色八重 :Rosa banksiae f. lutescens Voss(ロサ・バンクシア・ルテア)
- 白八重 :Rosa banksiae f. alboplena Rehder = Rosa banksiae Aiton 'Alba'(ロサ・バンクシア・アルバ)
- 黄色一重 :Rosa banksiae f. lutea Rehder(ロサ・バンクシア・ルテスケンス)
- 白一重 :Rosa banksiae var. normalis(ロサ・バンクシア・ノルマリス)
となります(=゚ω゚)ノ




ほとんどのトゲのないモッコウバラですが、一重のものは若干トゲがあります(゚Д゚)ノ
一重のモッコウバラの見た目の野バラと変わらず、トゲもあるということでなのか、ほとんど作られていないようです。
現代のモッコウバラはどうやって作られた?

モッコウバラの基本となった原種は白一重の『ロサ・バンクシア・ノルマリス』
この八重が変種として発生。その中からさらに黄花が出て、今度はそれが一重に戻った。という流れらしい。
つまり、白一重→白八重→黄色八重→黄色一重の順番。
でもこれ分類上はすべて同一種の中の変種扱い。(園芸品種とする場合も) なぜなら、モッコウバラ以外のバラが掛け合わされていないから。
今のハイブリットティローズやイングリッシュローズなどのモダンローズは、世界各地の原種を何世代も交雑して作られたハイブリット。
なぜモッコウバラは交配に利用されていないのでしょうか?
モッコウバラは交配できない??

モッコウバラは中国が原産で、はるか昔から栽培されてきた。
同じく中国出身のチャイナ系オールドローズは様々な交配が繰り返されているのに、モッコウバラはまったく交配親として利用がない。
モッコウバラは開花期が早く、受粉タイミングが合わないのも大きな要因だが、花粉がついても種ができにくい性質がある。
実際、一重のモッコウバラ以外は種をつけるところを見たことないのではないでしょうか。
そのため、オールドローズの時代にはなかった黄色でありながら、交配に利用されることがなかった不思議なバラなんです。
数少ない交配成功例として「レティシア・ビアンカ」という品種がありますが、四季咲きを獲得したものの、残念ながら、つるではないし色も白です。
今後の技術革新に期待ですね(≧▽≦)
モッコウバラのピンクは不可能なのか?
育て易く人気の高いモッコウバラ、もっと他の色のモッコウバラが欲しい!そう思うのも無理はないのですが、現在のところは不可能というしかない。
でも、モッコウバラっぽいピンクならあります(=゚ω゚)ノ
それがこれ↓「群舞」です。
性質は強く非常に育てやすい。春一季咲きのつるバラ。花のサイズもほとんど同じくらい。さらにつるにトゲもない!!
モッコウバラのようなバラでピンクをお探しなら、超絶おすすめの品種です(*'▽')
まあ、残念ながら香りはないんですけどね……
モッコウバラも実は香りがいいのは白花だけで黄色はほとんど香はないんです。
ちなみに白は香りはいいけど、花付きが悪く黄色のように株一面に咲くのは稀です(^_^;)
すべてパーフェクトにはいかないようですね。
育ててみよう!モッコウバラの育て方
いかがですか?モッコウバラ、育ててみたくなりましたか?
上に書いたように、"木香バラ"とは言いつつもすべてに香りがあるわけではありません。
香りのいいのは白だけなので、香りを重視するなら白。
満開の花が見たいなら黄色で決めればいいと思います(≧▽≦)
ただし、白は花が咲くまでには株がかなり充実する必要があります。その点、黄色は小さいころからよく咲くので品種を選ぶポイントになります。
モッコウバラの土
モッコウバラもバラなので、土は「バラの培養土」がおすすめ。とはいっても、普通の花の培養土でも、お庭の土に腐葉土を混ぜただけでも大丈夫。
あまり水はけの悪い土は好まないので、たい肥をしっかり混ぜて肥沃な土を作りましょう。
モッコウバラの肥料
モッコウバラの花が咲かない場合、肥料が原因である場合が多いです。
それも、不足じゃなく、過剰なことで花が咲かないことが多い(゚Д゚)ノ
モッコウバラは原種に近いバラなので、栄養価が高いと枝葉ばかりが育って花付きが悪くなることがあります。
枝葉は元気で、肥料を上げてるのに花が咲かない場合は、1年くらい肥料を与えないようにしましょう。
少し厳しく育てたほうがきれいに咲いてくれるので、バラだからとあまり過保護にしないでくださいね(*'▽')
モッコウバラの剪定
通常のバラの剪定時期は12~2月の落葉期ですが、開花期が4月と早いモッコウバラは前年の9月ごろにはすでに来年の花芽が作られています。
そのため冬に剪定を行うと、花芽を切ってしまうため、花が咲かなくなってしまいます。
剪定は込み合った枝の「間引き」と今年咲いた枝を半分くらいまで切りとる「切り詰め」を行います。
勢いよく新しい枝(シュート)が伸びるので、大きく育てる場合は残して横向きに誘引すると来年以降たくさんの花が咲きます。
大きくしたくない場合は強いシュートは切り取ってしまいましょう(=゚ω゚)ノ
剪定は6~7月までに終わらせて、冬は枯れ枝整理くらいにとどめるのがポイントです。
普通のバラとはかなり勝手が違うので注意しましょうね(≧▽≦)
モッコウバラの挿し木
切り取った充実した枝は、挿し木に利用することも可能です。
- 充実した若い枝、15㎝位を用意、切れ味のいいハサミで下側を斜めに切り摘めます。
- 葉は多いとうまくいかないので、1枝に上の2枚を残して外します。
- 切り口をメネデール100倍液に1~2時間浸けてから、挿し木用土に挿します。
- 根が張るまで1か月くらい、乾かないように半日陰で管理します。
枝を挿す際に、発根促進材を利用すると、より成功率が上がりますよ(≧▽≦)
比較的簡単に挿し木ができるので、チャレンジしてくださいね。
モッコウバラの病害虫
一般的なバラに比べると、ほとんど病害虫の心配はありません。無農薬でも栽培可能です。
アブラムシなどが発生する場合は適時殺虫剤を使用しましょう。
つるが長く伸びる植物なので、足元にまく”オルトラン”のような薬剤はあまり効果がありません(;´∀`)
希釈して散布するか、スプレータイプの殺虫剤を使用しましょう。
モッコウバラの植え替え
植え付け植え替えは、普通のバラと同じ落葉期がおすすめ。
苗は10~12月ごろから出回ります。
ですが、モッコウバラは寒さに弱いので、東北地方以北では寒さが落ち着く3月ごろに植え付けを行う方が失敗が少なくておすすめです。
鉢植えの場合は10号以上の大きめのものを利用しましょう。
モッコウバラを育てる場所
丈夫な植物であるモッコウバラは、半日陰でも栽培可能。
ですが、日が弱いと花付きが悪くなるので、できるだけ明るい場所に植えましょう。
つるは勢いよく5m以上伸びるので、広く誘引できる場所を用意しましょう。小さなアーチでは1~2年であふれてしまいますよ(^_^;)
まとめ
普通のバラとはちょっと違うけど、トゲもなく病害虫も少ないモッコウバラ。
環境がよければほっておいてもよく育ちます。
むしろ育ちすぎで、枝の整理が大変なくらい(^_^;)
誰でも簡単に育てられるので、場所があればぜひ1本育ててみましょう。
あまりに性質が違うから、モッコウバラはバラだと思わないで育てた方がいいですよ。
花言葉も『純潔』『あなたにふさわしい人』『初恋』『幼いころの幸せな時間』『素朴な美』と素敵なものが多いのでプレゼントとしても最適です(≧▽≦)
普通のバラが育たない環境であきらめていた方も、モッコウバラならきれいに咲いてくれるかも?チャレンジする価値はありますよ~(^^♪
では、皆様よい園楽を~(。・ω・)ノ゙
“モッコウバラの育て方、剪定方法。バラだけどバラだとは思わないほうがいい?” に対して1件のコメントがあります。