2022年8月27日 / 最終更新日時 : 2022年8月27日 engaku-miyabi 植物雑学 秋の七草・春の七草、違いと覚え方。 日本に昔から伝わる『七草』と聞くと何を思い浮かべますか? 多くの場合は、1月7日「 人日の節句 」の朝に、その一年の無病息災を願って食べる春の七草を思い浮かべる人が多いんじゃないかな(=゚ω゚)ノ お彼岸と同じで、「春」 […]
2021年9月10日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 engaku-miyabi 山野草 朝貌(あさがお)の花は現代で言う桔梗(キキョウ)小さく咲かせる育て方~秋の七草7~ 万葉の時代、日本で大人気だった秋の花、『秋の七草』を追うシリーズもついに最終回(*’ω’*) 最後の花は『朝貌(あさがお)の花』です。 毎度恒例、秋の七草の復習から(≧▽≦) 秋の七草とは? 日本には古来から「秋といえば […]
2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月8日 engaku-miyabi 山野草 フジバカマは桜餅と同じ香り?!楽しみ方と育て方~秋の七草6~ 日本の秋を象徴する植物『秋の七草』を紹介しているこのシリーズも6種目になりました。 残すところ、今回を含めあと2回です。 記事の最後に、以前の秋の七草へのリンクがあるのでまだ見てない方は合わせてお読みくださいね(*’ω’ […]
2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年9月5日 engaku-miyabi 山野草 紫式部に愛された花「オミナエシ」(女郎花)~秋の七草5~ 日本の秋を象徴する植物『秋の七草』を紹介している第5弾。 今回はオミナエシです。 その前に、秋の七草の復習から、 秋の七草とは? 日本には古来から「秋といえばコレ!」と決められた植物が存在します。 万葉の時代から日本人に […]
2021年9月4日 / 最終更新日時 : 2021年9月4日 engaku-miyabi 草花 万葉の人気花材!「神の花」の名を持つナデシコ~秋の七草4~ 秋の七草、ちょうど半分の4種目は「ナデシコ」 だけど、このナデシコは一般的に知られる「ナデシコ」ではなく秋の七草で読まれるナデシコは「カワラナデシコ」のこと。 背が高く花弁が切れ込むなどの特徴があります。 カワラナデシコ […]
2021年9月3日 / 最終更新日時 : 2021年9月3日 engaku-miyabi 山野草 名前はクズだが屑じゃない!有用植物。グリーンモンスターの異名を持つ『葛』~秋の七草3~ 日本の秋を象徴する植物といえば何を思い浮かべますか? 日本には古来から「秋といえばコレ!」と決められた植物が存在します。 万葉の時代から日本人に愛されてきた『秋』を代表する植物『秋の七草』 さ参考リンク→:秋の七草・春の […]
2021年9月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月1日 engaku-miyabi 山野草 日本の秋風景「ススキ」育て方と、新品種「タイガーグラス」~秋の七草2~ 秋の七草、第2回は「ススキ」です 日本の秋を象徴する植物ススキ。 今更説明することもないような日本の野草ですね。 ススキも万葉の時代から日本人に愛されてきた『秋』を代表する植物『秋の七草』です。 参考リンク→:秋の七草・ […]
2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年8月31日 engaku-miyabi 樹木 秋の七草って知ってる?萩(ハギ)の花 ~秋の七草1~ 日本の秋を象徴する植物といえば何を思い浮かべますか? 日本には古来から「秋といえばコレ!」と決められた植物が存在します。 万葉の時代から日本人に愛されてきた『秋』を代表する植物『秋の七草』 参考リンク→:秋の七草・春の七 […]
2019年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 engaku-miyabi 山野草 マイナーな方の七草~秋の七草を見なおそう~ 秋の七草を知っていますか?? 春の七草と言えば、七草粥。 参考リンク→:一年間の厄払い。1月7日に「七草粥」食べてますか? これは結構有名だし、時期にスーパーに行けばいろいろなセットが販売されていますが、秋の七草につい […]