どう違う?「サンショウ」と「イヌザンショウ」ぴりりと辛い山椒の話。

山椒表紙
山椒表紙

山椒は小粒でもぴりりと辛い

こんなことわざを聞いたことないだろうか?

この「山椒」はサンショウ。

ウナギのかば焼きにかけるアレのこと。


粉末になった”サンショウ”は知っていても、「小粒でぴりりと辛い」サンショウは見たことがないという人も多いのでは?

今日はあまり知らない。

粉になる前の「山椒(サンショウ)」についてお伝えします(≧▽≦)

粉になる前の山椒って知ってますか?

粉になる前の山椒ってどんなものか見たことありますか?(*'▽')

ウナギにかけるアレは、乾燥させた山椒の実を粉末にしたもの。

もともとの実は


こんな感じ(=゚ω゚)ノ

春に咲いた花が夏の終わりくらいに実になります。それを収穫乾燥させ、種を取り除いたのが上の写真。

これを電動コーヒーミルなどですりつぶすと薫り高い見慣れた山椒の粉になります。

コーヒーと同じですりたてが一番香高いらしいので、一度試してみては?

山椒(サンショウ)の種類

サンショウの雄花

野生の山椒(サンショウ)は本来、オス木とメス木が別々に咲く雌雄異株。

実をとるためには、花粉を与えてくれる雄木と、実をつける雌木の両方を植えなくてはいけない。

お庭のサンショウに実がつかない場合、どちらか1本しかない可能性があります(。-`ω-)

通常、園芸店で果樹苗として販売されるサンショウは、1本でも実をつける園芸品種が多く、雄木雌木としての販売はほとんどないので、必要なら山に取りに行くしかないかもしれません。

開花時期に行って、必要な木を選び若い枝を少しもらってきて挿し木に挑戦しましょう。

参考リンク→:失敗しない!挿し木の方法4つのポイント、挿し木の利用は『改正種苗法』でどう変わる?

サンショウは移植を嫌う木なので、掘り上げて持ってきても多分根付きません。というか、山から勝手に取ってきちゃダメです(゚Д゚)ノ

園芸用サンショウならコレ!朝倉山椒

山椒にはいくつかの種類があるんだけど、栽培に適するのは棘のない「朝倉山椒」とその系統品種が多い。

乾燥する前はこんな形の実なんですね(*‘ω‘ *)


この朝倉山椒という品種は突然変異で、1本にメスとオス両方の花が咲くようになったまさに庭木のためのような山椒。

しかも、野生種には鋭いトゲがたくさんあって扱いにくいんだけど、朝倉山椒にはそのトゲすらないんです(=゚ω゚)ノ

朝倉山椒よりさらにたくさん実る!ブドウ山椒

品種改良が進められ現在、サンショウ農家が栽培する主流は、実が大きく房状に実る「ブドウ山椒」


収量は多いんだけど、こちらはあまりお店で苗が販売されることが少ない。

1本で実がつくのは、朝倉山椒と変わらないが、こっちは若干とげがあることがあります。

よくわからない、葉サンショウ

サンショウといえば、たいていは朝倉山椒が販売されている。

たまに「葉サンショウ」として販売されている山椒もあるんだけど、これはなんだかわからない(;´・ω・)

おそらく「葉を楽しんでね」という意味の実生(種から育てた)サンショウじゃないかと思うんだけど名前の通り、育てても実がつくかは不明。

雄雌も不明だから受粉用になるかもわからない。

値段も安いから葉を使う目的だけなら悪くはないけど、朝倉山椒は葉も実も楽しめるから多少高くても「朝倉山椒」のほうがいいと思いますよ(^_^;)

役に立たない「イヌサンショウ」

たまに鳥が種を運んできて勝手に生えてくるサンショウもあります。

でも、勝手に生えてくるサンショウは、ほとんどがイヌサンショウという別種。

犬とつく植物は「役に立たない・劣っている」という意味がある。

参考リンク→:名前を知れば植物がわかる?植物命名法、基本のキ

このイヌサンショウも棘が鋭いだけで、サンショウ特有の香りもなく使い物になりません。

料理に使えるサンショウとの見分け方は、まずは香り。

イヌザンショウも香りがないという訳ではなく、レモンぽい香りはありますが、サンショウに比べると弱い。

そして決定的な違いが”トゲ”

サンショウのとげ

普通のサンショウのとげが対生(対になってつく)のに対して、イヌサンショウのとげは互生(互い違い)につきます。

役に立たないので、さっさと引っこ抜いてしまいましょう(゚Д゚)ノ

イヌザンショウには毒がある?

「毒がある」という表記も一部あったけど、本当のところはどうなんだろうか?

イヌザンショウの果実は精油を含み、「青椒」とよばれる民間薬に用いられることもあるので、そこまで強い毒性ではないようだ。

薬には違いないので、食べすぎれば問題が出るかもしれないが、もともとたくさん食べるようなものではないので、たぶん大丈夫なんじゃないかな。

まあ、無理に食べるようなものではないです(^_^;)

実はミカンの仲間

よ~く見てください。この実何かの果実に似ていませんか??

そう、ミカンです。

サンショウはミカン科の植物

葉の見た目は違うけど香りはなんとなく似ている。

ミカンの仲間ということは…そうです。害虫。

「アゲハ蝶の幼虫」がつくんです。

葉が細かいのであっという間に食べられてしまうので早めの防虫必須です(゚Д゚)ノ

サンショウに適応のある殺虫剤ってほとんどないので果樹全般に適応のあるゼンターリがおすすめです。

サンショウの育て方

日本の山に自生する植物だけど、お庭で育てると、結構気難しい植物です(;´Д`)

この後紹介するポイントに注意して栽培しましょう。

サンショウの植え付け適期

一番のおおすすめは、葉が展開する前の早春。

もしくは秋の寒くなる前がおすすめ。水はけのいい肥沃な土に植えましょう。

お庭なら腐葉土をしっかり入れて、栄養価の高い土壌を作りましょう。

地植えしたサンショウは移植できません(゚Д゚)ノ

地植えの場合は場所をよく決めてから植え付けるようにしましょう。

サンショウの好む環境

あまり強い良い日差しを好まない植物です。

夏の直射をさせられる半日陰で栽培しましょう。

参考リンク→:半日陰に向く生垣樹、おすすめ品種と選び方2

根が浅く、広がりも悪いので、夏場は特に乾燥させないように管理しましょう。

サンショウの肥料

寒肥として、1~2月に固形の油かすや果樹用の肥料などを与えます。

早く育てたい場合などは、収穫あとのお礼肥えも少し与えるようにしましょう。

参考リンク→:どこよりも詳しい『寒肥』肥料の与え方

サンショウの病害虫

上で書いたように、アゲハの幼虫が葉を食い破ります。

あっという間に食べつくされるので、見つけ次第退治するようにしましょう。

小粒でピリリと辛いのは?

サンショウの粉は薫り高いが、ピリリという感じでもない。

では何が「ピリリと辛い」のだろう??

実は未熟な状態の「実」

これをかじってみてください。大丈夫毒はないです(^_^;)

ガブリ……(@O@;

舌がしびれる~~~~~~~~~~

そうなんです。サンショウの実は「辛い」でも「苦い」でもない。

「しびれる」味がするんです!

初めてかじると結構びっくりしますよ。

これはお庭でないとなかなか味わえない!

ぜひサンショウを育ててチャレンジしてくださいね(*'▽')

では、みなさまよい園楽を~~~ヾ(≧▽≦)ノ