2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 engaku-miyabi 山野草 世田谷区の花サギソウの育て方と球根の保管、培養土は何を使う? もうこの花以上に、その姿を的確に表している植物はないんじゃないかな(≧▽≦) 真夏に真っ白い花をたくさん咲かせる湿地性の植物。 見れば納得。100人中100人が「なるほど確かに!」と納得の名前。 今回紹介する植物は、空に […]
2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 engaku-miyabi 球根 球根から育てるアマリリス、毎年花を咲かせる5つのポイント 「水をあたえるだけで花が楽しめます!」 そんな触れ込みで販売される箱に入ったポット植え球根が、冬から春にかけて販売されます。 それが「アマリリス」 箱には豪華なラッパ咲きの花が描かれていますね。ホントに水だけで咲くのでし […]
2021年11月29日 / 最終更新日時 : 2021年11月29日 engaku-miyabi 草花 豪華な花ラナンキュラス、球根からの育て方とカビさせないポイント すごい重ねの八重咲。株に似合わないほどの大輪の花。 色も形も多種多様に揃う花「ラナンキュラス」 お花をよく知っている人なら見慣れた花ですが、よくよく考えてみたら結構不思議だと思いませんか? 意外と知らないラナンキュラスの […]
2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 engaku-miyabi 草花 冬の貴婦人シクラメン、長く楽しむ【管理のポイント】別名は豚の饅頭!? 冬の定番「シクラメン」これから冬にかけてギフト鉢花の定番商品。 これからシクラメンを育てるのに役立つ情報をいろいろご紹介します(≧▽≦) シクラメンは何の仲間? 生産農家直送の空気を浄化するシクラメン 5号鉢 選べる10 […]
2021年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年10月17日 engaku-miyabi 草花 どう違う?ガーデンシクラメンとミニシクラメン、人気の品種一挙紹介!管理のポイントから育て方まで解説します 冬の鉢花の定番といえば「シクラメン」ですよね(≧▽≦) でもお花屋さんに行くと、小型シクラメン「ミニシクラメン」と「ガーデンシクラメン」が販売されています。 見た目は同じようだけど、これって何が違うのか?そして後半は多く […]
2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月5日 engaku-miyabi 球根 誰でもできる!チューリップ球根、素敵に咲かせる植え方とテクニック 秋の園芸作業で欠かせないのが、来春に向けての秋植え球根の植え付け。 チューリップは誰でも簡単に花を咲かせることはできるが、素敵なアレンジとして咲かせるのは結構難しい(^_^;) 10月からが球根植え付けの適期。 お店にも […]
2021年10月3日 / 最終更新日時 : 2021年10月3日 engaku-miyabi 球根 水耕栽培ヒヤシンスにはコツがある!うまく咲かない原因Q&A、花後の球根管理まで答えます! 球根の季節がやってまいりました(≧▽≦) チューリップと並んで人気の球根といえばやっぱり、水耕栽培でも育てられるヒヤシンス(≧▽≦) 今回は意外と知らない「正しい水耕栽培」の方法と「花後の球根の管理」について解説するよ( […]
2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月7日 engaku-miyabi 球根 金と同じ価値を持つ!?世界で最も高価な香辛料「サフラン」を球根から育てよう 『サフラン』といえば、お料理をされる方なら誰でも知ってる、染料として使用される「サフラン」を取る花。 開花している写真の写真の中央から伸びる赤い紐状のものが、いわゆる「サフラン」 薬用や食品の着色料として使用されます。 […]
2020年9月22日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 engaku-miyabi 草花 【人気の花】パンジー?ビオラ?スミレ?この苗どっち?結構知らない違いと見分け方。 秋から春までなが~~~~く花壇を彩る。寒さに強い花といえば「パンジー」「ビオラ」 ところで、「パンジー」と「ビオラ」って何が違うかわかりますか(。´・ω・)? 今回は意外と知らない『パンジーとビオラの違い』をご紹介しちゃ […]
2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2021年10月26日 engaku-miyabi 球根 【球根】ムスカリの葉を伸ばさない方法&珍しいムスカリ紹介します! 今年も球根の季節がやってまいりました(”ω”)ノ 秋植えの球根と言えば、チューリップ・水仙・ユリなどいろいろありますが、今日紹介する球根は「ムスカリ」です(=゚ω゚)ノ 上の写真のように青い三角形の花がたくさん咲く […]