2021年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 engaku-miyabi 草花 ピンクのハート型の花が、超!かわいいタイツリソウ(ケマンソウ)の育て方。かわいい花には毒がある?! 早春にお花屋さんで見かける、ハートの形をしたかわいらしい花。 こんな花、見たことありませんか? お行儀よく整列した「ハート形」(●´ω`●) この植物は、『タイツリソウ』と言います。 確かに言われてみれば、魚の『鯛』に見 […]
2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月8日 engaku-miyabi 野菜 食べると物忘れがひどくなる?ミョウガの秘密 夏に食べたいさわやかな香りの野菜「ミョウガ」 冷ややっこに乗せて食べると最高ですよね(^^♪ でも、ミョウガを野菜として食べているのって、世界広しといえど日本だけなようです。 そもそも、よくよく考えたら『ミョウガ』ってど […]
2020年12月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月22日 engaku-miyabi 野菜 おせちの具材、チョロギってなにから作られる? もうすぐお正月。 お正月といえばおせち料理ですよね(≧▽≦) おせち料理の具材にはどれも縁起を担いだ”いわれ”があるんですよ。知っていますか? おせちの食品ってみればたいていのものは「あ~あれだな」って原料や食材がわかる […]
2020年7月25日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 engaku-miyabi 山野草 フジバカマは桜餅と同じ香り?!楽しみ方と育て方~秋の七草6~ 日本の秋を象徴する植物『秋の七草』を紹介しているこのシリーズも6種目になりました。残すところ、今回を含めあと2回です。 記事の最後に、以前の秋の七草へのリンクがあるのでまだ見てない方は合わせてお読みくださいね(*R […]
2020年6月27日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 engaku-miyabi 草花 ガウラの葉に斑点が!これって病気なの?ハクチョウソウの育て方 春から秋まで長く花を咲かせてくれる、丈夫な宿根草ガウラ(≧▽≦) コンパクトな矮性種から、大型種まで利用の幅もいろいろ。 そんなガウラですが、ふと見ると葉に赤い斑点が!!! これは病気なのか?どうすればいいんだろう(◎_ […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 engaku-miyabi 草花 ルリマツリとルリマツリモドキのちがい(?_?) ルリマツリという花を知っていますか? 早春から夏にかけて青いすずし気な花を咲かせる人気の花苗です。 でも実は『ルリマツリ』には似たような姿と名前の『ルリマツリモドキ』という花があります。 似ているようで全然違う、今回はこ […]
2020年6月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 engaku-miyabi 草花 種で遊ぶオシロイバナ、夕方から咲く理由とは?実は毒草!知られざる秘密一挙公開!自由研究にもおすすめ オシロイバナって知っていますか? 漏斗型のかわいらしい花を株いっぱいに咲かせる一年草。 こどものころにはオシロイバナの種で遊んだ記憶がある方も多いのではないでしょうか?それとも今はそんな遊びしないのかな(^_^;) 今回 […]
2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 engaku-miyabi 草花 地面を這うハイビスカスの仲間「マルバストラム」 マルバストラムという植物を聞いたことありますか? すごく丈夫で花もかわいい。グランドカバーとしても有用なのに今いち人気の出ない不遇の花です(^_^;) 環境さえ合えば勝手に広がって毎年花を咲かせるお手軽な植物。 今はマイ […]
2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 engaku-miyabi ハーブ 免疫を高めるハーブ「エキナセア」インフルエンザ予防に?新型コロナウィルスへの効果は?徹底調査! ハーブにはお茶にするものだけではなく、『薬』として利用できるものがあります。 メディカルハーブと呼ばれるそれらは、現代のような医療が発達する前には主要な薬として利用されてきました。 そんなメディカルハーブの中でも、『風邪 […]
2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 engaku-miyabi 草花 アルセア・ホリホック・タチアオイ真夏に天高く咲くコケコッコ花?!楽しみ方と育て方 真夏の暑い季節に、天を貫く槍のように高く伸びる花。 ”タチアオイ” 郊外の畑の脇などによく見かける、この花。日本にも古くから伝わっているためよく見かけますが、園芸の本場イギリスでも花壇の後ろを飾る背の高い花としてよく利用 […]