2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 engaku-miyabi 草花 青い絨毯『コンボルブルス』西洋ヒルガオを育てよう! コンボルブルスは春から夏にかけて小さなひまわりのような花を咲かせる一年草、もしくは多年草。低木のこともある。 あまり一般的ではないかもしれないけど、ブルーのカーペットのように広がる姿はファンも多いお花。 だけど、ちょっと […]
2020年5月15日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 engaku-miyabi ハーブ ジャーマンカモミールとローマンカモミール、お茶にするのはどっち?お庭のハーブでハーブティを作ろう ハーブティ飲んでますか? 香り高くリラックス効果のあるカモミールティーは、ハーブティの中でも人気が高い。 可愛らしい花の姿とは裏腹に非常に丈夫な性質を持ち、お庭で簡単に栽培できるのも魅力ですね(≧▽≦) ところで、カモミ […]
2020年4月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 engaku-miyabi 草花 松葉菊(マツバキク)と松葉牡丹(マツバボタン)はどう違う?見分け方教えます! お花屋さんに行くと、同じような花で、同じような名前の植物が結構あります(^_^;) 全く違う仲間なのに、名前や姿が似ていたり、同じ仲間なのに全く違う名前で呼ばれたりと、初めての方は頭がこんがらがってしまいそう(=_=) […]
2020年3月18日 / 最終更新日時 : 2020年3月14日 engaku-miyabi 園楽BLOG 植えてはいけない?芝生に変わるグラウンドカバー「クラピア」と「ヒメイワダレソウ」比較!違いと育て方 お庭を緑のジュータンに! と言ったらやはり思い浮かぶのは芝生。でも芝生ってきれいに管理するには意外と手間がかかったりするんですよね(^_^;) そこで最近人気なのが、グラウンドカバープランツの「クラピア」 繁殖力が強く、 […]
2019年11月16日 / 最終更新日時 : 2019年11月14日 engaku-miyabi 園楽BLOG 花が咲いたら幸せになれる!?吉祥草(キチジョウソウ) 日本には『縁起植物』と呼ばれる植物が多数存在します。 有名なところでは万両・千両・金の生る木など。このブログでも以前いろいろ特集しているので、よかったらそちらもみてくださいね(≧▽≦) 今回は縁起植物の中でもちょっとマイ […]
2019年9月23日 / 最終更新日時 : 2019年10月6日 engaku-miyabi 園楽BLOG 冬に輝く!耐寒性抜群!カルーナ・ブルガリス 冬、花壇に色が乏しくなるころに目を引く植物があります。 それが、カルーナ・ブルガリス。地上に生えた赤や黄色のサンゴのような姿でアレンジや花壇を彩るこの植物。いったい何者なのでしょう? 実はツツジ科の低木です カルーナ・ブ […]
2019年9月1日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 engaku-miyabi 草花 コケのようで苔じゃない?!思わず触りたくなるサギナって何?? もふもふの毛玉のようなこの植物。見たことありますか?? いろんな名前で呼ばれる謎の植物 最近よく見かけるようになったこの植物。商品名を見ると「もふリッチ」や「アイリッシュモス」などいろいろな名前で紹介されています。 […]
2019年7月15日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 engaku-miyabi 樹木 下を噛みそうなコニファー「フィリフェラオーレア」の話(゚Д゚)ノ マンションやオフィスビルの入り口で、グランドカバーとして使われる針葉樹(コニファー)を見たことがありませんか? 普通のコニファーのように芯が高くは伸びず、低く広がるので足元を覆ったり、景観を作るのに利用されます。 通常、 […]
2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2019年5月30日 engaku-miyabi 園楽BLOG 小さいときはカワ(・∀・)イイ!! でも大きくなったら”緑の悪魔アイビー” アレンジに、お庭に、壁の装飾にと、利用価値の高いつる性植物。 とくに有名なのがアイビーですよね(≧▽≦) 観葉植物として釣り鉢に仕立てたり、アレンジの装飾に入れたり用途はいろいろ。 何しろ丈夫だから壁面緑化などにも利用さ […]