2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 engaku-miyabi 肥料 どこよりも詳しい『寒肥』肥料の与え方 皆さん、お花に肥料あげていますか(≧▽≦)? 多くの人が「もちろんあげています(゚Д゚)ノ」と答えるでしょう。 でも、お庭の木や生垣にも、きちんと肥料を与えていますか? お花と一緒に少しはあたえている人はいても、庭木のた […]
2020年12月31日 / 最終更新日時 : 2020年12月31日 engaku-miyabi 薬品 石灰硫黄合剤が売っていないんです(;´・ω・) ちょっと古い園芸書籍を読むと冬の病害虫対策として必ず書かれている「石灰硫黄合剤」 これ一つであの厄介なカイガラムシをはじめ、各種害虫・病気をすべて退治できる。夢のような薬。 しかし今どこのお店を見ても売っていない。なぜな […]
2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2020年9月25日 engaku-miyabi 薬品 観葉植物からコバエがでた!退治する方法と原因 お部屋に観葉植物が一つあると気持ちがいいですよね(^^♪ でも、その植物に虫が発生したら?! 植物に多い害虫は、アブラムシ・カイガラムシ・ハダニ、これらはお店に行くと専用殺虫剤が売っているんだけど、 困るのがコバエ(;´ […]
2020年7月23日 / 最終更新日時 : 2020年7月23日 engaku-miyabi 園芸道具のひみつ 旅行中の水やりおまかせ!自動水やり装置いろいろ比較。 夏場は特に水が乾く(^_^;) 鉢が小さい植物や、つるの長い植物などは特に水切れとなることが多いです。 家にいていつでも面倒を見ていられるのならばいいけれど、仕事や旅行中となればいつも気にしているという訳にもいかないです […]
2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 engaku-miyabi 土 家庭でリサイクル「生ごみたい肥」の作り方~コンポストを作ろう~ 毎日の料理から出る野菜くずなどの生ごみ。 夏の暑い季節はちょっと放置するだけで虫がわくし、ごみ捨てしてもカラスにいたずらされて散乱するなど、その処理に頭を悩ませている方も多いと思います。 そんな時、園芸をされている方が一 […]
2020年7月4日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 engaku-miyabi 肥料 結構知らない?肥料の話。活力アンプル剤は肥料じゃない? 「肥料ちゃんとあげてますよ」( ゚Д゚) という人の鉢に刺さっている『活力剤アンプル』 これさえ挿しておけば肥料は完璧(*´▽`*)って思っている方、結構多いんじゃないかな? 実はこの”アンプル剤”ってやつはいろいろと誤 […]
2020年6月19日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 engaku-miyabi 薬品 閲覧注意!ナメクジの生態(^_^;)カタツムリと何が違う? 前回はナメクジの退治方法について詳しく解説したいました。 退治の仕方としては十分ですが、より確実にナメクジを退治するために、敵を知る必要があります( ゚Д゚) 今回は「ナメクジとは何者?」「カタツムリとの違い」について紹 […]
2020年6月18日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 engaku-miyabi 薬品 ナメクジ被害に!おすすめの駆除・退治方法。農薬と身近なものを使った退治法をご紹介! 梅雨になると発生するうねうねした気持ち悪い害虫(;´Д`) ナメクジ…… 嫌ですよね~。間違って触っちゃったりしたらヌルヌルが取れなくて、いや~な気分になります(-ω-) もちろん気持ち悪いだけではなく、植物の新芽を食害 […]
2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 engaku-miyabi 肥料 謎の活力剤「HB-101」の秘密。使い方は?あの帽子の入手方法。人にも使えるHB101シリーズをご紹介 HB-101を知っていますか? リンク こんなボトル見たことないですか?? ニンジン君が中心に元気になっているパッケージで、丈夫にはでかでかとHB101の文字。 「植物を元氣にする」とだけ書かれたシンプルな表示。 その […]
2020年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 engaku-miyabi 薬品 除草剤の種類使い分け/選び方、液体・粒剤どっちがいいの?徹底比較 緑のあるお庭は素敵!でも、余計な草も生えてくるのが困ったもの(;´・ω・) 雑草はほんとにどこにでもはえてきます。 そんな時役に立つのが『除草剤』まくだけで簡単に草が枯れる!! でも、いざお店に行ってみたら棚にはたくさん […]