2023年2月26日 / 最終更新日時 : 2023年2月26日 engaku-miyabi 樹木 ミモザの品種一挙紹介!『ミモザアカシア16品種』特徴をまとめました! 早春に真っ黄色な花を株いっぱいに咲かせる「ミモザ」 風に揺れるシルバーリーフが庭木として注目されています。 また、2~3月は切花としても大人気(≧▽≦) アレンジやリースに大活躍です。 特に3月8日は『ミモザの日』と呼ば […]
2022年12月26日 / 最終更新日時 : 2022年12月26日 engaku-miyabi 山野草 最高に縁起のいい毒草『福寿草』の花言葉と伝説 こんなに縁起のいい名前、ほかに見たことありますか?? 「福」に「寿」の草ですよ(;^ω^) おめでたいことこの上ない。 しかも、開花時期はお正月ごろ。 このことから別名「元日草」とも呼ばれる、重ねてめでたい花(≧▽≦) […]
2022年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月16日 engaku-miyabi 草花 クリスマスリースに最適!サンキライはお庭に不向き クリスマスリースを作るのにつかわれるつる植物はいろいろあれど、 かわいい赤い実をつけたサンキライは特に人気。 実は水分が少なく、傷まないので切り花やアレンジに最適なんです。 お花屋さんで購入するとそこそこの値段がするので […]
2022年11月23日 / 最終更新日時 : 2022年11月23日 engaku-miyabi 樹木 花言葉は「私にキスをして!」生命力の象徴”ヤドリギ”の実を食べてみた! 真冬、 落葉樹が葉を落とし枝だけになった中、大きな木のところどころに残る、丸い緑の葉の塊。 一見すると鳥の巣のようですが、これも立派な植物。 実は、葉を落とした落葉樹に寄生している『ヤドリギ』と呼ばれる寄生植物なんです( […]
2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月10日 engaku-miyabi 草花 クリスマスの花「ポインセチア」の勘違い。赤いのは花じゃない!寒さが大の苦手!失敗しない育て方 もういくつ寝ると、クリスマス(≧◇≦)。 クリスマスと言えば、どんな植物を思い浮かべますか? モミの木?クリスマスホーリー?それともヤドリギ? 関連記事 本場、北欧のクリスマスツリーに「もみの木」は使わない?! 【クリス […]
2022年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 engaku-miyabi 樹木 丈夫だけど、ヤバさも満点!夾竹桃~キョウチクトウ~ 熱帯の雰囲気を醸す、美しい花「プルメリア」(*´∀`*) プルメリアに花を咲かせたい!失敗しやすい冬越しと剪定のコツ 夏っぽくて素敵ですよね~、でも管理は意外と大変。 日本では冬は室内に取り込まなきゃいけないし、葉っぱは […]
2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 engaku-miyabi 草花 食用?毒草?謎の植物ほおずきの秘密~ほおずきの実ってどうやってできる?~ お盆の時期になると見かける提灯みたいな実をした植物といえば・・・・ そう! ほおずき(*’ω’*) 赤く色づいた実はかわいらしいですよね~ ところで、「ほおずき」ってどんな植物だか知ってますか?? ナスの仲間!ほおずき […]
2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月3日 engaku-miyabi 樹木 生きる化石『イチョウ』銀杏には毒がある? 秋深まり、紅葉がきれいな季節になってきました(≧◇≦) 園楽projectでは”紅葉”の記事をいくつも書いてきましたが、今回はイチョウ”黄葉”ですね。 イチョウってどんな植物? 『イチョウ』と聞いて知らない人は少ないんじ […]
2021年10月2日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 engaku-miyabi 樹木 馬も酔う毒植物”馬酔木”(アセビ)半日陰に向く丈夫な常緑樹 皆さん、この美しい庭園樹のことをご存知だろうか? 春にドウダンツツジにも似た釣り鐘上の小さい花を鈴なりに咲かせる木。名前を”アセビ”といいます。 美しい毒草アセビ 植物は見た目ではわからない(*_*; こんなに美しいのに […]
2021年9月30日 / 最終更新日時 : 2021年9月30日 engaku-miyabi 果樹 謎の果物『ハックルベリー』の正体は何だ?健康に良い?毒がある?気になる噂を検証します! 健康志向の強い日本人。 その中でも、”目にいい”とされるブルーベリー人気は、果物に限らず、その育てやすさから家庭果樹としても人気が高い。 しかし、ブルーベリーよりも『健康に良いベリー』とまことしやかにうわさされる果物があ […]