2020年9月22日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 engaku-miyabi 草花 【人気の花】パンジー?ビオラ?スミレ?この苗どっち?結構知らない違いと見分け方。 秋から春までなが~~~~く花壇を彩る。寒さに強い花といえば「パンジー」「ビオラ」 ところで、「パンジー」と「ビオラ」って何が違うかわかりますか(。´・ω・)? 今回は意外と知らない『パンジーとビオラの違い』をご紹介しちゃ […]
2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 engaku-miyabi 草花 万葉の人気花材!「神の花」の名を持つナデシコ~秋の七草4~ 秋の七草、ちょうど半分の4種目は「ナデシコ」 だけど、このナデシコは一般的に知られる「ナデシコ」ではなく秋の七草で読まれるナデシコは「カワラナデシコ」のこと。 背が高く花弁が切れ込むなどの特徴があります。 カワラナデシコ […]
2020年7月16日 / 最終更新日時 : 2020年7月16日 engaku-miyabi 草花 観賞用トウガラシは食べられる?野菜と観賞用の違いを比較。簡単な育て方紹介 赤白黄色オレンジ。 カラフルでさらにいろいろな形の実がポコポコ実る。かわいらしい植物。 『観賞用トウガラシ』 夏の花が好きない季節から、冬の気温が下がるまでの間、花壇や鉢植えを彩ってくれます。 でも、『観賞用』ってどうい […]
2020年7月12日 / 最終更新日時 : 2020年7月12日 engaku-miyabi 野菜 キュウリの育て方、失敗しやすいポイント3点。家庭菜園で育てる節なりキュウリ みんな大好き、河童も大好き!夏野菜の代表といえばやっぱり『キュウリ』ですね(≧▽≦) 家庭菜園でも人気のキュウリ。 それは、ミニトマトと同じく、収量がたくさんで数少ない”元が取れる家庭菜園野菜”だから(^_^;) でも、 […]
2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月8日 engaku-miyabi 草花 ランタナ「七変化」には毒がある?アレロパシーと雑草化!世界で嫌われるランタナの秘密 夏の花壇を彩る色とりどりの小花(≧▽≦) 『ランタナ』という花を知っていますか? 日差し大好き、次々花咲く夏の花。 何しろ丈夫で、次々に花を咲かせる。 どのくらい丈夫かというと、南アジア、南アフリカ、オーストラリアなどの […]
2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 engaku-miyabi 草花 どくろの実がなる!?キンギョソウ、夏の越し方・育て方 世の中には、ドクロの形の実がなる恐怖の植物があるんです(゚Д゚;) 古からの呪われた植物・・・・・・なんてことはなくて、普通にお花屋さんでも売ってる、「キンギョソウ」です(^_^;) 本当にドクロの実がなるの? 百聞は一 […]
2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 engaku-miyabi 野菜 家庭菜園でピーナッツ栽培。炒り落花生より美味しい、ゆで落花生の基本レシピと育て方 みんな大好きピーナッツ(≧▽≦) おつまみに、おやつに、ピーナッツバターにと大活躍。 栄養たっぷりでしかもおいしい。最高のナッツ。といいたいところですが、ただしくは『ナッツ』と呼ぶことができません(^_^;) ナッツはも […]
2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 engaku-miyabi ハーブ ごまの香りのハーブ『ルッコラ』って知ってる?ロケットサラダの育て方 八百屋さんでも販売される『ごまの香り』を持つハーブ。 そのままサラダとして利用できます。 名前がいろいろあるから、迷ってしまいますが、ルッコラ、ロケット、アルグラ(アルギュラ)コールウォートなど、コレすべて同じものです( […]
2020年6月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 engaku-miyabi 草花 種で遊ぶオシロイバナ、夕方から咲く理由とは?実は毒草!知られざる秘密一挙公開!自由研究にもおすすめ オシロイバナって知っていますか? 漏斗型のかわいらしい花を株いっぱいに咲かせる一年草。 こどものころにはオシロイバナの種で遊んだ記憶がある方も多いのではないでしょうか?それとも今はそんな遊びしないのかな(^_^;) 今回 […]
2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 engaku-miyabi 草花 青い絨毯『コンボルブルス』西洋ヒルガオを育てよう! コンボルブルスは春から夏にかけて小さなひまわりのような花を咲かせる一年草、もしくは多年草。低木のこともある。 あまり一般的ではないかもしれないけど、ブルーのカーペットのように広がる姿はファンも多いお花。 だけど、ちょっと […]