国産クリスマスローズ?雪割草を育ててみよう(^o^)

雪割草をご存知ですか?
どうですか、この色鮮やかな花(*´ω`*)
一つの花は1~2cmと小さいですが、非常に変化に飛んで鮮やかな花を咲かせていますね。
この花の名は「雪割草」
名前の通り、寒い冬が開ける頃、積もった雪を割るように春の訪れとともに花開く早春の山野草です。
正確には「雪割草」と呼ばれる仲間はキンポウゲ科ミスミソウ属( Hepatica )の園芸名で、日本に分布するのはHepatica nobilisから分化した4種ミスミソウ・スハマソウ・オオミスミソウ・ケスハマソウが新潟を中心とした日本海側に自生しています。
この中でもオオミスミソウは花の変化が大きく、色や形によって様々な品種が作られています。
交配で簡単に種をつけるので、マニアの間で様々な品種が作出されています。
基本的に性質は丈夫。雪割草と言うくらいだから寒さにも非常に強く。育てやすいのも人気の秘訣。
小さく楽しめるので、場所がなくても、それこそベランダでも多数の品種をコレクションできるから、コレクター魂を惹かれますよねヾ(≧▽≦)ノ
今は多肉ブームですが、もしかしたら雪割草ブームも来るのではないか??
クリスマスローズの仲間です。
表題「国産クリスマスローズ」と書いたのは、雪割草がクリスマスローズと同じキンポウゲ科であり、結構生体的に似ている部分があるからなんです。
まずは開花期。
クリスマスローズとは言いながら、開花は2~3月。(ノイガーなど早咲き種もありますが)最近は12月から販売されることもありますが、あれは温度調節で開花を早めただけ。通常は12月には開花しません(-_-)
ちなみにクリスマスローズの開花習性は1日の平均気温が10℃以下の日が40日続くと花を咲かせる準備に入るそうです。だからクリスマスローズの生産者は秋に山の上の寒い場所に持っていって早く花が咲く様に低温にあてて開花を早めています。大変ですよね(^_^;)
まあ、とにかく雪割草も同じような開花サイクルを持っていて、開花は2~3月。もしかしたら同じようにすれば開花はやめられるのかも。
そしてもう一点。
クリスマスローズの花びらに見えているのは実は萼。普通の花だったら花びらの後ろにある緑のヘタのようなもの。花びらは花の中心にちょこっとあるものなんです。なぜそんな変化をしたのかわかりませんが、そのおかげでクリスマスローズは非常に花持ちがいい。雪割草も同じく花びらに見えるものが全て萼片。なぜ花びらじゃない部分が進化したのか不思議ですね(;´・ω・)
まあ、コレはキンポウゲ科の植物の特徴なのでほかのキンポウゲ科でも見られるんだけどね。
後は、寒さに強いこと。
どちらも東北地方でも屋外で越冬できる。非常に耐寒性に優れた花。逆にどちらも夏に弱いから、真夏は半日陰にして涼しく過ごさせてあげましょうね。
変化に富む花
普通の雪割草の株はだいたい、500円位からホームセンターでも売られています。
でもそれは実生苗。つまり適当に交配した種から育てた花。若干いろの幅はあっても一般種なんです。
でも雪割草にはコアなファンがいて、変りざきはすごいお値段で取引されているんです(゜o゜)

こちらは黄色い花。この記事を書いてる時点では4800円でした。(現在は販売終了しているようです)
いろいろな色を咲かせる雪割草でも黄色はほんとに珍しい!
花の中にもう一つ花が開いたようなものを二段咲きや、三段咲きといいます。クリスマスローズだと「セミダブル」って呼ばれていますね。

雪割草 初美仙 鉢仕立 1株(受注発注商品) |
これなんかどうなってるの??お値段びっくり13500円!!一万円オーバー。

雪割草62 三段咲き「彩蝶」3芽 こちらは雄しべ・雌しべともに花弁に変化したもの。 |
三段咲と呼ばれる花形。3024円。

雪割草12 三段咲き「松園(しょうえん)」3芽 |
こちらも三段咲き。不思議~(*´ω`*)
もっとすごいのもアリますよ

雪割草 鮮烈 ポット苗 1株(受注発注商品) |
コレもうCGじゃないかと疑いたくなる(^_^;)、お値段10800円。だんだん金銭感覚おかしくなってきた。

雪割草 赤富士 鉢仕立 1株(受注発注商品) |
キタコレ!!35800円!!!花じゃなく葉っぱなのに、、、斑入りは珍しいようで軒並み高価。斑入りって言ってみれば病気のようなものなので性質も弱く、管理も難しいので希少価値が上がるんですね。
(そのうちいろいろな植物の「斑入り品種」の記事も企画中。ご期待下さい!)

雪割草 黒姫の里 ポット苗 1株(受注発注商品) |

雪割草 雲心 ポット苗 1株(受注発注商品) |

雪割草 千重咲き「大雪嶺」B 3芽 |
雄しべも雌しべも小さな花弁状になって、花びらが100枚以上になる花を「千重咲き」と言います。
めちゃめちゃキレイ!!ヾ(≧▽≦)ノ
大体1万円くらい。もう安く見えてきましたね。
雪割草のバリエーションは無限大!
ここで紹介したのはほんの一部。私は怖くて足を踏み入れてはイませんが、(コレクター気質のためハマったら大変(;^ω^))興味のある方はこちらのホームページをどうぞ。
様々な花と、簡単な栽培方法がまとめてあり、すごく参考になります。
まずは手頃な一般種から初めてみたらどうでしょうか?すごく可愛らしい花ですよ。

432円なり~(*´Д`)
なんかすんごく安く思えてきましたね(;^ω^)
“国産クリスマスローズ?雪割草を育ててみよう(^o^)” に対して2件のコメントがあります。