ゆずとかぼちゃは用意した?冬至です!

冬至

最近すっかり日が短くなりましたね~(*'▽')

みなさま、ゆずの準備は大丈夫ですか???

「ゆず」とは言っても、大人気グループの

​こっちじゃなくて(^_^;)

こっち。
普通?のゆずです。

なぜ今「ゆず」なのかといえば、今月は冬至があるからですΣ(・ω・ノ)ノ!

冬至とは?

冬至とは二十四節季の一つ。一年で一番日が短くなる日を指します。

二十四節季とは、季節を24に分けて、生活や農業の指標とした昔ながらの季節表記。

12か月よりさらに細かくすることで、農業の種まきなどの目安を明確にしてきた歴史的な指標。

現在はあまり使われていないように思いますが、気にしていないだけで実は結構使っているんですよ( ^ω^ )

祝日にもなる春分秋分はだれでも知っていますよね。

これは春と秋のちょうど中間をさします。

また、太巻きを食べたり、豆まきをする節分。

これは冬と春の季かれ目として立春の前日に行われています。

ちなみに立春は二十四節季で見ると、冬至の次の次の次。冬至・小寒・大寒・立春と続いています。

下に1年二十四節季をまとめた図を示しておきますね。

なんとなく聞いたことがある言葉もあるんじゃないかな。

冬至ってどんな日?

冬至は最も日が短くなる日。

太陽の上る時間が短いとは、つまり植物の生育も悪い。

日本では最も日が短いこの日を境に日長が伸びていく。

これを太陽が生まれ変わる日としてお祝いをしていたんです。

寒い冬を乗り越え春に向かう。それを願うお祝いが冬至に行われます

昔日本で使われていた太陰暦(月を起点の暦)もこの冬至を基準にしているので、現在の暦と旧暦が交差する日でもあります( ^ω^ )

さらに、クリスマスも、もとはヨーロッパの地域祭りだった太陽復活祭がキリストの誕生日と結びついたものという説もあるとか?!

クリスマスはこのブログでも結構記事に書いているので読んでみてね(^^♪


そこで『かぼちゃ』と『ゆず』です!

 なぜカボチャ?

実は冬至の日には最後に「ん」がつくたべものをやべるといいといわれています(^-^)

これは「ん」で終わり、新たな運を呼び込む意味があるようです。

カボチャは「ん」で終わらないようですが、カボチャは南瓜と書いてナンキンとも呼ばれるんです。

しかも南に向かうのは縁起のよい方角とされるため利用されました。

もちろんカボチャの栄養寒い冬を乗り切るのにもってこいだったことも確か。

ではゆず湯は?

冬至と、湯治、、、駄洒落かよ(^-^;

冬至にはゆず湯に入る習慣があります。

諸説ありますが、冬至(とうじ)湯治(とうじ)と同じ読み仮名だからとも(^_^;)

ダジャレはともかく、日本人は厄を落とすのに禊(みそぎ)を行います。これは清流によって穢れを落とす意味を持つ。

古くは古事記でイザナギノミコトが黄泉の国の穢れを落とすため川に入ったころまでさかのぼります。

冬なので修行僧でもないのに川に入るのはさすがに大変。

体を温めるお風呂で穢れを落とすことになったのではないでしょうか。

そして、ゆずです。

なんでゆず??

ゆずは果物の中でも実なりが遅く、桃栗三年柿八年、ゆずの大馬鹿十八年ともいわれる果樹。

耐え忍んださきにある実りに願いを込めたといわれています。

またこれも駄洒落ですが、ゆずが「融通」と同じ音なので、融通が利くようにという願いもあるとか(*'▽')

「駄洒落」とは言いましたが、日本には昔から『言霊』という考え方があり、言葉・文字には力が宿ると信じられています。

縁起のいいものの名前を取り入れることで、運気を改善していく効能を期待していたのです(≧▽≦)

ゆずを使うのだから、もちろん香りも大事!

ゆずの香りは強い香りで邪気を払うとも考えられていました。

現代科学で調べると、実際に血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防する効果や、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果が確認されているんです。

栄養のあるかぼちゃを食べて、ゆず湯で体を温めて長い冬に備える。

昔からの知恵なんですね(゚Д゚)ノ

ゆず湯に入ろう!

ゆず湯の入り方ですが、皆さんどんなふうに入れてますか??

​普通にお風呂に浮かべるだけでもいいですけど、普通のサイズのお風呂だと1個だと足りません。ゆずを2~3個は入れることがおすすめ。

そんなに準備するのが大変な場合は輪切りや、いくつか切れ目を入れるなどしてお風呂に入れるのがいい。

成分や香りが丸のままより良く染み出します(^^♪

その代わりお風呂は汚れるのでガーゼなどに包んで入れるのがいいかもね(^_^;)
入浴剤を利用するのも方法ですよ~この入浴剤は徳島産の本物のゆずを乾燥させて作っているので、香りも本格派。おすすめです(≧▽≦)  

まとめ

二十四節気は四季を大事にしてきた日本人の暦の基準。

その中でも『冬至』は季節の始まり、長い冬を乗り越えるためにも大切な節目。

かぼちゃとゆず湯でリフレッシュして新年を迎えましょう(≧▽≦)

では、皆様よい園楽を~(。・ω・)ノ゙

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です