2022年8月27日 / 最終更新日時 : 2022年8月27日 engaku-miyabi 植物雑学 秋の七草・春の七草、違いと覚え方。 日本に昔から伝わる『七草』と聞くと何を思い浮かべますか? 多くの場合は、1月7日「 人日の節句 」の朝に、その一年の無病息災を願って食べる春の七草を思い浮かべる人が多いんじゃないかな(=゚ω゚)ノ お彼岸と同じで、「春」 […]
2021年9月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月1日 engaku-miyabi 山野草 日本の秋風景「ススキ」育て方と、新品種「タイガーグラス」~秋の七草2~ 秋の七草、第2回は「ススキ」です 日本の秋を象徴する植物ススキ。 今更説明することもないような日本の野草ですね。 ススキも万葉の時代から日本人に愛されてきた『秋』を代表する植物『秋の七草』です。 参考リンク→:秋の七草・ […]
2020年7月18日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 engaku-miyabi 草花 でっかいススキ?パンパスグラスの育て方 秋に大きな穂をつけるススキのような植物「パンパスグラス」をご存知ですか? 切花でも利用される人気の花材。 今回はそんなでっかいススキ、パンパスグラスのご紹介です(≧▽≦) ススキとは違う、パンパスグラス パンパスグラスは […]
2020年5月14日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 engaku-miyabi 山野草 思い草、その正体は南蛮煙管(ナンバンギセル)万葉集にも読まれる日本古来の寄生植物 「 青きもの 身にはまとはず 思草 すすきの中に ひそやかに咲く 」 中嶋信太郎 万葉種の中でも読まれるこの”思い草” その正体は南蛮煙管(ナンバンギセル)という植物です。 こんな花ですが、あまり見たことある人は少ない […]
2019年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 engaku-miyabi 山野草 マイナーな方の七草~秋の七草を見なおそう~ 秋の七草を知っていますか?? 春の七草と言えば、七草粥。 参考リンク→:一年間の厄払い。1月7日に「七草粥」食べてますか? これは結構有名だし、時期にスーパーに行けばいろいろなセットが販売されていますが、秋の七草につい […]