2019年5月23日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 engaku-miyabi 草花 夏花壇の主役、マリーゴールドは死者の花?? 夏の暑さにも負けず、黄色やオレンジの花で我々の目を楽しませてくれるマリーゴールド。 虫もつきにくく丈夫で育てやすいことから、花壇やプランターなど様々な場所で見かけますね(^O^)/ そんなありふれたマリーゴールドですが、 […]
2019年5月23日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 engaku-miyabi 植物雑学 四季咲きは4回咲かない((+_+)) 花の名前ってたくさんありますよね(*’▽’) もちろんその名前にはそれぞれ重要な意味が含まれています。 まあ、フランスじゃないのにフレンチマリーゴールドとか、適当な名前もありますが(^_^;) 個 […]
2019年5月23日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 engaku-miyabi 草花 朝顔と昼顔と夕顔と夜顔((+_+)) 朝顔と昼顔と夕顔と夜顔 アサガオ・ヒルガオ・ユウガオ・ヨルガオと読みます(=゚ω゚)ノ 似たよーな名前で、似たよーな花が名前の通りに咲くんだけど、この中に仲間外れがいる!! (夕顔の写真はボタニックガーデン様よりお借り […]
2019年5月22日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 engaku-miyabi 樹木 スモークツリー続報。雄雌ってないんじゃないの?? 少し前の記事でスモークツリー、特にロイヤルパープルの煙について記事にしました。 この記事の中で、「ロイヤルパープルはオスしかないんじゃないか?説」を書いたんですけど、なんだかそれも少し怪しくなってきました(;´∀`) 赤 […]
2019年5月22日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 engaku-miyabi 樹木 スモークツリー『ロイヤルパープル』は花が咲きにくいというから専門家に聞いてみた。 初夏にけむりのような花を咲かせる「スモークツリー」 人気ですよね(^^♪ 今日はそんなスモークツリーの不思議に迫ります。 あの煙は花ではない!? もわもわと株全体を包む特徴的なけむり状のものを花と思っている方が多いようで […]
2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2019年5月30日 engaku-miyabi 園楽BLOG 小さいときはカワ(・∀・)イイ!! でも大きくなったら”緑の悪魔アイビー” アレンジに、お庭に、壁の装飾にと、利用価値の高いつる性植物。 とくに有名なのがアイビーですよね(≧▽≦) 観葉植物として釣り鉢に仕立てたり、アレンジの装飾に入れたり用途はいろいろ。 何しろ丈夫だから壁面緑化などにも利用さ […]
2019年5月17日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 engaku-miyabi 山野草 かわいい!ウサギゴケ ̄(=∵=) ̄その真の姿は虫を食べる食虫植物(゚д゚) ウサギゴケという植物を知っていますか? 名前の通り、花の形がまるでウサギ ̄(=∵=) ̄ コケと名前がついていますが、苔ではなくタヌキモ科に分類される植物。 かわいいのに丈夫で育てやすい。そんなウサギコケをご紹介します(* […]
2019年5月16日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 engaku-miyabi 植物雑学 植物の栽培限界ZONEを君は知っているか?! 植物はそれぞれその環境に適応した進化をしてきて今に至るわけですが、中でも大きい要因の一つが「温度」植物栽培時の目安分類したものがUSDA Plant Hardiness Zone Mapです(≧▽≦)
2019年5月15日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 engaku-miyabi 果樹 小粒でピリリと辛い「サンショウ」の話 山椒は小粒でもぴりりと辛い こんなことわざ聞いたことありませんか? この「山椒」はサンショウ。ウナギのかば焼きにかけるアレのこと。 今日はあまり知らない「山椒(サンショウ)」についてお伝えします。 粉になる前の山椒って知 […]
2019年5月14日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 engaku-miyabi 果樹 栽培は意外と簡単、世界三大ナッツの一つ「ヘーゼルナッツ」 チョコレートと相性がいい食材といえばやっぱり「ナッツ」 ナッツとは堅果に包まれた木の実。まあ、わかりやすく言えば固い木の実ってこと。ナッツとつかなくてもアーモンドやクリ、ドングリなども広い意味では「ナッツ」といえる(=゚ […]