シャキシャキ甘い日本梨・ねっとり甘い西洋ナシ

ナシ表紙

みんな大好き!美味しい果物『梨(ナシ)』

シャキシャキ触感が最高ですよね(≧▽≦)、実は庭でも育てやすい家庭果樹だって知っていますか?

今回はシャキシャキの『梨』だけではなく、ねっとりあま~い『洋ナシ』もあわせてご紹介します(≧▽≦)

日本なし 洋ナシ 中国梨

梨には大きく分けて3種類の系統が存在します。

  • 日本梨(Pyrus pyrifolia var. culta
  • 洋ナシ ( P. communis )
  • 中国梨 (P. bretschneideri)

日本にも「ニホンヤマナシ」(P. pyrifolia var. pyrifolia ) という品種が自生しているけど、どうやら日本に昔からあるものではなく、弥生時代に中国から持ち込まれたものと考えられている。

洋ナシも起源は中国だとされ、西に伝わったものは西洋梨に、東にわたったものは日本梨に改良されていった。同じ木なのにあんなに実の形も味も食感も違うとか不思議(◎_◎;)

全然違うけど、同じ仲間である証拠に、お互いに受粉樹として利用することができるんです。あとで詳しく紹介しますね(*'▽')

もぎたてが一番!日本梨

日本梨はその中でも皮の色によって「赤ナシ」と「青ナシ」に大分されます。

どちらの日本梨も沖縄を除き日本全国で栽培可能ですが、青ナシは比較的雨の少ない地域(鳥取の二十世紀など)で栽培され、赤ナシは千葉などで栽培が盛ん。

現在は赤ナシの「幸水」「豊水」の人気が高く、この2品種で日本の栽培量70%を占める(゚Д゚)ノ

二十世紀などの青ナシは栽培が難しい面もあるので、家庭栽培なら赤ナシ品種を選んだ方がいいですよ(=゚ω゚)ノ

日本梨はもぎたてが一番ジューシーで美味しいのですが、そのままだと収穫後どんどん品質が落ちていきます。日持ちがしにくい果物といわれる日本梨の保存方法をご紹介。

丸ごと保存

丸ごと保存する場合は乾燥で水分が飛ばないようにキッチンペーパーで一個ずつ包み、チャック付きの袋で密封。冷蔵庫で保管しましょう。

そのさいは”へたの部分を下に向ける”こと。梨の呼吸を抑えることができ鮮度を維持することができます。これで1週間は美味しさをキープできますよ(≧▽≦)

また、櫛切りにしたものを冷凍保存も可能。この場合はラップでくるんでアルミ皿などでできるだけ急速に冷凍。

食べる時は15分ほど置けば半解凍のシャーベット状、30分置けばトロっとした触感と甘さを楽しめます。

じっくり追熟!洋ナシ

洋ナシ=ラフランスのようなイメージがあるように、日本の洋ナシでは断トツの生産量を誇るのが『ラフランス』この1品種で日本の洋ナシ栽培の7割を占める。とはいっても洋ナシの栽培そのものが日本梨の栽培量の1/10程度しかないからそんなに頻繁に見かけるものでもないかもしれない(^_^;)

ラフランス以外の品種なんてお店にはほとんど出回らないんじゃないかな。

名前の通り、1864年にフランスで発見された品種なんだけど、ヨーロッパでは気候が合わなかったためにほとんど栽培されていないんです。現在では山形県で日本の2/3の量を栽培していて、特産品として人気。見た目は悪いけど香りが高く、ねっとり甘いくて美味しい(≧▽≦)

収穫してもすぐには食べられなくて、ラフランスは収穫後に、4℃の低温で1週間~2週間、その後1週間くらいの追熟期間を経て11月から12月頃が食べ頃になる。結構大変(^_^;)

お店にはある程度追熟の進んだ11月ごろから販売されますね。

あまり人気がない?中国梨

元祖ともいえる中国梨ですが、日本ではあまりなじみがない(^_^;)

生産している地域も限られるのでほとんどお店に並ぶことはないです。果実は日本梨と西洋ナシの中間ぐらい。伝播する過程で好みによってこの特性が全く反対の方向に選抜されたのかな?面白いですね(≧▽≦)

梨の食べすぎに注意!

季節になると果実の産地で開催される「梨のもぎ取り食べ放題!」テンション上がりますよね(≧▽≦)

これはもぎたてが一番おいしい日本梨だからできること。洋ナシでは味わえない楽しみ。

「入場料の元を取るだけ食べるゾ(●´ω`●)」

と、欲張って3個も4個も食べると、大変なことになりますよ~

梨を食べ過ぎるとこんな症状が現れることがあります!

  •  下痢をしやすくなる
  • 梨アレルギーで嘔吐を催す
  • 妊婦の方に悪影響を及ぼす

日本梨にはシャキシャキのもととなる石細胞(せきさいぼう)と呼ばれる成分が多く含まれていますこれは適量なら帳に刺激を与えて便通を促すのですが、食べすぎは下痢になる元です(^_^;)

さらに、花粉症の人は要注意。 梨に含まれるアレルゲンの構造が花粉とそっくりなため、食べすぎるとアレルギー反応で口内がイガイガしたりかゆみを発生する場合があります!経験ある人もいるのでは?食べ過ぎなければそんなに問題ないですが、経験のある方は注意した方がいいですね。

また、梨は体を冷やす効果があるので特に妊婦さんは気をつけましょうね。

適量は1日1個。欲張らすお店で買った方がいいかもしれませんね(^_^;)

私もなしの食べ放題に一度行ったことありますが、やっぱり欲張ったのでおなかを壊しました(ノД`)・゜・。

梨をお庭で育てよう!

梨の苗木はホームセンターや園芸店の果樹苗コーナーで普通に購入することができます。

育てやすいのは幸水や豊水といった赤ナシの系統ですが、食べる機会の少ない青ナシや、洋ナシに挑戦するのもいいかもしれませんね。

梨の品種の選び方

普通に日本で手に入る梨の品種は少なく、ほとんどは幸水と豊水。せいぜい二十世紀、長十郎があるくらい。ネットショップなら比較的新しい品種の苗も出回っているのでお店では買えない品種を育てるなら探してみるのもいいですね(≧▽≦)

ですが注意。梨は自家不和合といって自分の花粉では実をつけることができません。必ず別品種の」梨と一緒に植えてお互いに花粉を交雑するようにしましょう。

ただしこの受粉樹も相性があるようで、品種によってうまくいかないこともあるようです(>_<)

幸水・豊水・二十世紀・長十郎はどの組み合わせでも問題ないようですが、新しい品種を育てる時には、どの品種の花粉なら実をつけるかをきちんと調べてから栽培を始めるようにしましょう。

西洋梨との交配もOK

そうはいっても、2本も梨の木はいらない(-_-;)

そんな場合は1本は西洋梨にしてみてはどうでしょうか、同じ仲間の西洋ナシと日本梨はお互いに花粉をやり取りできることが知られています。

秋には日本梨を楽しんで、初冬に追熟させた洋ナシを食べれるなんて素敵じゃないですか?

洋ナシもネットショップならラフランスのほかル・レクチェやバートレットの苗が出回っています。

リンゴとの交配はできる?

味も色も全く違うけど、なんとなくナシと似ている果物「リンゴ」

同じバラ科だし交配させることはできないだろうか?

そう考えるのは私だけではないようで九州大学で交配実験が行われてました。

結果を言ってしまえば「無理」見たい(^_^;)

中には実が膨らむ組み合わせもあったみたいだけどかなり限定的。実った種子もほとんどまともに成長することはなく、交配は現時点では難しいと結論付けられているようでした。

https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_download_md/12611/p047.pdf

https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_download_md/12635/p068.pdf

しかし今後実験が進めば「リンゴxナシ」のハイブリットフルーツが食べられる日が来るかもしれませんね(*´ω`*)

すでにあった?!ハイブリット梨「 papple (パップル)」

ナシの情報を調べているとき新しいナシの品種の情報が飛び込んできました!ニュージーランドで作られた、その名も「papple(パップル)」

まるで新しいリンゴのようなハイブリット梨であるという(゚Д゚)ノ

九州大学に先駆けて完成させたのか?と思ったらちょっと違いました。

どうやらこれは「西洋ナシと日本梨のハイブリット」で見た目や味がリンゴのような新しい果物。ということのようです。 受粉樹として交配が可能ではあるとはいっても、そこから作られた品種はないからそれはそれで新しい。

日本で販売されるかはわかりませんがちょっと味わってみたいですね( *´艸`)

The Guardian ニュースサイトより

梨を育ててみよう

鉢でも育てられなくないが、大型になる木なので基本は地植えで育てます。

自然樹形で育てると10m以上の高さになってしまう梨の木(゚Д゚)

そこまで大きいと収穫が大変なので枝を横に広げる形に誘引して育てます。

場所がない場合は枝を水平に這わせるように誘引する「パレット仕立て」にすると場所も取らなくて便利ですよ(*´ω`*)

植え付けの適期は?

葉が落葉している休眠期が適期です。この時期だと絡んだ根を整理して植え付けることも可能。

ですが最近はポット栽培で販売されていることがほとんどなので、葉が展開している時期でも根を痛めないようにすれば植え付け可能です(*´ω`*)

それでも真夏は植物に負担が大きいので避けましょうね。

梨を植える土は?

水はけよく肥沃な土がいいので、植え場所を大きく掘って腐葉土を20Lくらいよくすき込んでふかふかの土を作ります。

直接根に触れないように元肥を入れて植え付け。必ず支柱を立てましょう。

植え付け後はしっかり水を与えます。その後根付いたら極端に乾燥しない限りは必要ないです。

収穫まではどれくらい?

桃栗三年柿八年とはいうけれど梨は何年でしょう?

種から育てたら5年以上かかると思われますが、お店で販売されている苗木は”接ぎ木”で作られているので2~3年目から収穫が可能です。

梨は一か所にたくさんの実をつけるので花後、実が膨らみ始める5月に一か所に1果になるように摘果します。最終的には葉25枚に1果になるよう調整して袋掛けをしてから実を大きくしましょう。

欲張ってたくさんつけると1個ずつが小さくなってしまいますよ(^_^;)

コニファーの側は要注意!梨の大敵”赤星病”

何の病気で一番多いのが”赤星病”

梨の赤星病

葉に赤い斑点ができてその後、その斑点からイソギンチャクのような突起が現れ生育を著しく悪くします。

この赤星病は変わっていて、梨で作られた胞子がカイヅカイブキなどのコニファーにうつって、オレンジ色のぶよぶよしたゼリー状のカビを発生させる”さび病”になり、再びなしに帰ってくるという寄生主を移動する性質がある病気です。

生垣にコニファーなどを使っていると毎年この病気が発生するので適時農薬で予防を心がけましょう(>_<)

まとめ

  • 西洋梨と日本梨は兄弟。お互いに受粉樹としても利用が可能。
  • 1本では実がつかないので、必ず異品種を2本以上植えます。
  • そのままだと大きくなりすぎるので誘引して育てる。
  • 赤星病に気を付けよう。

赤星病を除けば比較的育てやすい果樹です。もぎたての日本梨を食べれるのは家庭果樹か観光農園だけ。ぜひチャレンジしてくださいね(≧▽≦)

では、よい園楽を~(。・ω・)ノ゙

シャキシャキ甘い日本梨・ねっとり甘い西洋ナシ” に対して2件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です