1本で実がつく!栽培簡単サクランボ「暖地桜桃」の育て方

甘酸っぱい味とかわいらしい姿で人気の『サクランボ』
園芸店やホームセンターでも「サクランボの苗」はたくさん販売されているから、誰でも簡単に購入することはできます。
でも、お庭にたくさんサクランボをならしているお家って見たことありますか?
ミカンやブルーベリー、ブドウ、カキやリンゴなど、家庭果樹として栽培され、季節になるとたくさん実らせている家はあるのに、サクランボが実ってるってあまり見ないですよね(。-`ω-)
実はサクランボは果樹の中でも栽培が難しい種類になるんです。
目次(*´▽`*)
サクランボを育てるのに必要な条件とは?

家庭果樹として人気のサクランボ。
しかし多くの人が実がなる前にあきらめてしまいます。
それは、サクランボを育てるには『いくつかの条件』をクリアしなければならないからなのです(゚Д゚)ノ
条件1.広いスペース
サクランボは『桜桃』と書くように桜の仲間。
桜は以前の記事で書いたように大木になる樹種。
枝を大きく広げてしっかり光を受ける必要もあるので、住宅地のお庭では難しいかもしれません(。-`ω-)
条件2.相性のいい2品種が必要
1本植えるだけでも広い場所が必要なのに、さらにもう一本別の品種が必要なんです。
しかも、サクランボには相性があるので、なんでもいいわけではないのが困ったところ(^_^;)
果樹苗のコーナーでは、佐藤錦・ナポレオン・高砂などの品種が販売されることが多い。
この3種の組み合わせなら、どれでも受粉の相性は大丈夫なようだ。
特に高砂は授粉樹に優れるので、大体の品種のペアに高砂を選べば大丈夫だとされている。
不明な点は、購入前にお店の人に聞いてみましょうね(・ω・)ノ
通常自家受粉しない品種であっても、古木になって樹勢が弱ると子孫を残そうとする生殖成長が強まり、1本だけでも自家受粉しやすくなるというようなことを読んだことがあります。死ぬ前に子孫を残すぞ~って感じでしょうか。まあ、何年かかるかわからないので現実的ではないですね(^_^;)
さて、今回のメインである『暖地桜桃』はどうなのかと言うと、残念ながら他のサクランボの品種とは、花の開花期が合わないので授粉樹として利用することはできません(゚Д゚)ノ
ただし、暖地桜桃は自分の花粉で実を付けることができるので、1本だけで収穫を楽しむことが可能なんです、。
1本に2品種を接木した「アベックフルーツ」
1本の木に相性のいい別の品種を接木して、1本でも実がなることを売りにした商品が販売されています。
上手に育てれば1本でも実をならせることは可能ですが、注意点があります!
たいていはどちらか一方の方が樹勢が強まり、一方は弱って枯れてしまうことが多いんです(^_^;)
2品種を接木した植物の場合、2品種がバランスよく育つことができるように剪定や誘引で生育を調整してあげる必要があります。
品種の見分けがつかないと調整もできない。強い樹勢を弱める剪定の技術など、2本を育てるよりも技術が求められる商品です。
初心者の方は普通に2本育てる方が確実です。
購入前によく検討してくださいね(゚Д゚)ノ
条件3.結実時に雨に当たらない場所
広いスペースで授粉のできる2本を育て、実が膨らみ始めても安心はできません。
サクランボは実の肥大時に雨に当たると実が割れてしまうことがあります。
できれば、雨の当たらないハウスの中で栽培するのがおすすめ。
だけど、まあ、一般家庭では難しいですね(^_^;)
多少は実が割れるのをあきらめるか、剪定と誘引で樹高を低く栽培し、実が膨らみ始めたら四方に柱を立ててビニールを張って傘を作るなどの対策が必要です。
誰でも簡単に育てられるサクランボ『暖地桜桃』とは?
サクランボは大きく3つのグループに分けられます。
- 酸果桜桃 :ヨーロッパ・アメリカで栽培される赤味の強い果実。見た目はおいしそうだが酸味が強くそのままでは食べられません(;´Д`)主に缶詰やジャムに加工されます。パフェに乗ってるサクランボがこれかな。
- 甘果桜桃 :普通にサクランボといえばコレ。花は桜より遅く八重桜と同じころ。山形の佐藤錦などが有名ですね(≧▽≦)
- 中国桜桃 :中国原産のサクランボ。花が咲く時期は桜より早い3月ごろ。暖地桜桃の名前で販売されています。1本でも簡単に実がつきます。小さいうちから実るから鉢植えでも栽培可能。ただし味は普通のサクランボには及びません(;´Д`)



ふつうのサクランボは 甘果桜桃。
そのまま食べても美味しい果物ですよね。でも上で書いたように栽培が難しい(*_*;
もっと簡単にサクランボが育てたい!
そんな時におすすめなのが中国桜桃に分類される『暖地桜桃』です。
味は甘果桜桃の普通のサクランボに及びませんが、鉢植えでも簡単に実をつけるのでお庭がない家の”ベランダ園芸”でもサクランボを育てることが可能なんです。
暖地桜桃の育て方
サクランボの中では育てやすい暖地桜桃。
基本的にそれほど手をかけることなく育ちますが、注意する点もいくつかあります。
暖地桜桃も大きくなります!

まずは大きさ。
暖地桜桃の多くは春先に実付きの鉢植えなどで販売されている場合が多い。
1m程度のサイズで実をつけている姿を見て「このサクランボは小さい木なんだ」と思ったら大間違い(゚Д゚)ノ
普通の桜と同じくらいには大きく育ちます!
あまり大きく育てたくない場合は鉢植え栽培がおすすめです。
根が鉢の中でいっぱいになったら落葉期に一回り大きな鉢に植え替えましょう。
鉢を大きくしたくない場合は落葉期に根を一回り小さく削っておなじ鉢に新しい土を足して植え替えます。
普通のサクランボも鉢植え栽培がおすすめ
鉢植え栽培がおすすめなのは何も暖地桜桃に限らず、一般的な佐藤錦などもおなじ。
特に関東より南では木の勢いがつきすぎて、木は育っても実がつかないなんてことが起こります。
地植えで成長を制限するのは難しいですが、鉢植え栽培の場合は水分量や肥料・光も管理しやすい。
枝を横に広げるように誘引して伸びをおさえることで花の付きをよくすることができます。
暖地桜桃以外はもちろん相性のいい2品種を用意しましょうね(≧▽≦)
生育旺盛なサクランボには花が咲かない
ほっておいてもよく育つ”暖地桜桃”は普通に育てると勢いが強すぎて、地植えにしてから数年間は花が咲かないことがあります。
これは木が充実するまでは花が咲かないという、サクランボの性質なので、早めに花を咲かせたい場合は鉢植えで育てるか、地植えにした場合にも肥料の与えすぎに注意してください。
サクランボの実がならない、花が咲かないとき注意するポイント

- 窒素肥料を控える:窒素肥料が多いと枝葉ばかりが茂ってなかなか花が咲かないうえ、病害虫に弱くなります(゚Д゚)ノ
- あまり肥沃すぎる土に植えない:いい土があるだけ根が広がり、根が落ち着くまで花は咲きません。苗の周囲にたい肥を入れる程度であまり過保護にしすぎないのがポイントです。
- 冬の剪定はあまり深くしない:剪定時期は2月ごろですが、あまり深く切り詰めると枝の勢いが増し花が咲きにくくなります。もともとサクランボはあまり剪定を好みません。やむを得ず太い枝を切った場合は必ず癒合剤で保護しておきましょう。
サクランボの肥料
肥料を控えるとはいっても、全くやらないのでは栄養不足になってしまいます。
タイミングは落葉後の寒肥と、収穫後のお礼肥えです。
特にお礼肥えは重要で来年の花芽と実を支える体を作ります。
収穫後早めに即効性のある化成肥料を中心に施しましょう。
即効性のあるものなら”果樹用の肥料”などでも大丈夫です。
サクランボの台芽に注意
ほとんどすべてのサクランボは接ぎ木で栽培されています。
台木には特に記載がない限り「青葉台木」というサクラが使われます。
桜といっても花はたいしてきれいではないので台木以外で普通は栽培されていません(^_^;)
この台木、サクランボに限らず台木部分から脇芽を伸ばすことがあります。
台木から伸びる芽は接ぎ木されたものよりも勢いよく成長する傾向にあり、そのまま放置すると接ぎ木されたサクランボが枯れてしまいます(゚Д゚)ノ
台木から芽が伸びた場合はできるだけ早く、生え際から切り取るようにしましょう。
たくさん実をつけるなら人工授粉をしよう!
サクランボは虫によって花粉が運ばれて実をつけます。
自分の花粉で実をつける暖地桜桃も、自分の花粉が自分の雌しべにつくことで実がふくらみます。
外に置いてあれば嫌でも虫はやってきますが、より確実に実をつけるなら人工授粉をするのがおすすめ。
暖地桜桃なら自分の花のなかを筆などでかき回すだけ。
別の花の花粉が必要な佐藤錦や高砂の場合、別の花の花粉を持ってくるか花を1輪摘んで、別の花にこすりつける方法もあります。
下向きに咲いた花は結実率が悪いので、そういった花を摘んで別の品種にこすりつけましょう(^^♪
まとめ
栽培はちょっと難しいサクランボ。
普通のサクランボを育てるには相性のいい2品種が必要でした。
ちょっと質は落ちるけど、簡単に実をつけたいのなら暖地桜桃がおすすめ。
1本でも実がつくし、サクランボの栽培が難しいとされる西日本でも比較的簡単に育てられます。
家にあるサクランボが暖地桜桃かどうかわからない。
そんな場合は花の時期で簡単に見分けることが可能。
染井吉野より早く花が咲いたら、ほぼ間違いなく暖地桜桃です。
暖地サクランボで満足できなくなったら、ぜひ甘果桜桃の品種にもチャレンジしてくださいね。
最後に一つ、家庭果樹の栽培難易度を見極めるとっておきの技を一つ、それは「八百屋さんで高い果物は栽培が難しい」ということ。
それだけ手間がかかるってことです。
お庭で育てる果物を選ぶとき参考にしてくださいね。
では、皆様よい園楽を~(。・ω・)ノ゙
“1本で実がつく!栽培簡単サクランボ「暖地桜桃」の育て方” に対して1件のコメントがあります。