『観葉植物』コーヒーの木を育てよう。実がなるまで何年かかる?日陰でもOK、室内栽培できる果樹?

コーヒー表紙

コーヒー飲んでますか?

そのコーヒー、何からできているか知っていますよね。

もちろん、元はコーヒー豆。

そしてコーヒー豆がなるのがコーヒーの木です(≧▽≦)

コーヒーと聞くと、ブラジルなど熱帯地方を思い浮かべますが、実はコーヒーノキは観葉植物として簡単に手に入れることができるんですよ。

今回はお家でも簡単栽培。自家製コーヒーを収穫しよう!コーヒーの木の育て方・収穫を紹介します!

100円均一でも購入可能!観葉植物「コーヒーの木」

コーヒーの木を育てたい!そう思った時、どこで購入すればいいでしょうか?

じつは、最も安く手に入るのがダイソーなどの100円均一(^_^;)

驚くことに100円(消費税別)で観葉植物の苗が買えちゃうんです。

お店にもよりますが、挿し木したばかりの小さい苗がいろいろまとめて販売されていることがあります。

なんとその中に「コーヒーの木」も混ざっていることがあるんです。

姿を知らなかったら探すのも大変ですよね(^_^;)

コーヒーノキの苗はこんな形です。

つやのがあって、葉脈の部分がくぼんで少し波打たような葉が特徴です。探してみましょう(≧▽≦)

コーヒーの木を購入する時期

よし、買いに行こう!

と思ってもちょっとお待ちください(-ω-)/

今の季節は何月ですか?

コーヒーノキは寒さには非常に弱い観葉植物。

購入は4月以降。あたたかい時期から育て始めるのがおすすめです。

お花屋さんならともかく、100円均一やホームセンターでは冬の管理ができていなくて購入時点ですでに弱っている場合もあります。

家で育てるにも、小さい苗は環境になれるまでが大変。育つ前に枯れてしまう場合があります。

スタートするのは、気温の低い冬は避けて、春から秋の間に購入するのがおすすめです。

お店でも寒い時期は販売していることも少ないので、慌てないでじっくりこの記事を読んで育て方の知識を蓄えてから栽培を開始しましょうね(≧▽≦)

コーヒーの木って何の仲間?

コーヒーの木はアカネ科コーヒーノキ属の中の数種類の総称。

アカネ科には他に、クチナシニオイザクラなどが含まれます。艶のある葉がなんとなく似てるかな?


私達が日ごろ飲んでいる”コーヒー”の原料として利用されるのはほとんどがCoffea arabica. アラビアコーヒー(アラビカコーヒー)と呼ばれる種です。

観葉植物で販売されるものも、全て Coffea arabica.

アラビアコーヒー以外にもコーヒー豆生産用に栽培される品種がいくつかあります。

ロブスタコーヒーノキ(学名:Coffea canephora, Coffea robusta

アラビアコーヒーの栽培が難しい高温多湿の環境でも適応するため、アフリカやアジアで広く栽培される品種。

丈夫で病害虫耐性もあって育てやすいが、アラビアコーヒーに比べると著しく香りが劣る(^_^;)

焙煎された豆でいれたコーヒーはどことなくワイルドで荒々しい香りがあるそうです。

生産コストは安く抑えられるので、安価なレギュラーコーヒーのかさ増しに混ぜられたり、インスタントコーヒーの原料としての利用が多いコーヒー。

もう一種リベリカコーヒーノキ(学名:Coffea liberica) という西アフリカのリベリア原産の品種もあるが、こちらはほとんど栽培されておらず、全体の1%にも満たない。

アラビアコーヒーに比べ酸味がなく苦味が強い。しかも病害虫に弱いといいとこなし。現在は限定された地域でのみ利用されるにとどまります。

アラビアコーヒーの品種

世界的に飲まれているコーヒーの8割を占めるアラビアコーヒー。

原産はエチオピア。熱帯の植物なので暑いのが好きかというとそうでもない。

寒さはもちろん苦手だが、暑さも苦手。

30℃をこすような高温多湿ではうまく育たないため、夏も涼しい標高1000~2000mの高地でさいばいされます。

栽培適温は18~25℃なかなか贅沢(´・ω・`)

アラビアコーヒーはその栽培地によって栽培される品種が異なり、酸味や苦味、コクに違いが出ます。

みなさんがよく聞くブルーマウンテンキリマンジャロっていうのは、この品種の違いです。

日本に輸入されている代表的なコーヒーを紹介します。

珈琲の種類原産地酸味甘味苦味コク香気
アラビア・モカArabia Mochaイエメン
キリマンジェロKilimanjaroタンザニア
マンデリンMandhelingスマトラ---
ジャワ・ロブスタJava Robustaインドネシア----
メデリンMedellinコロンビア -
ハワイ・コナHawaii Konaハワイ---
ブルボン・サントスBourbon santosブラジル-
ブルーマウンテンBlue Mountainジャマイカ

(柄沢和雄『コーヒー入門』より)

コーヒーの木の花と実

コーヒー豆はコーヒーノキのタネ。

もちろんその種が入っている”コーヒーの実”があります。

コーヒーの実は「チェリービーン」と呼ばれ、緑色から9ヶ月かけて赤紫色へ変化していきます。

コーヒーの実を食べてみた!

赤く熟した実は食べることもできます。鳥や小動物も好んで食べます。もちろん人間も食べられる。

いただきま~す。・・・・・ガジッ!(*_*)

確かに甘いです。

甘いんだけど、ほとんど果肉がな~い。いくら食べてもお腹の足しにならなさそうです。

でも、世の中にはこの少ない果肉を集めたジャムもあります。

なかなか食べる機会もないので実をつけたら一つ味見してくださいね。

コーヒー豆として利用する場合、実の中はほとんどタネなので、収穫した実は乾燥させてから皮を外すか、水につけて果肉と皮を醗酵させて外す方法があります。

こうして取り出した豆を乾燥させて世界中に輸出されます。

これを日本で焙煎したのがいわゆるこげ茶の「コーヒー豆」です。

普通はこのどちらかの方法でコーヒー豆を取り出すんだけど、もう一つ特殊な取り出し方をするコーヒーがあるんです(゚Д゚)ノ

ジャコウネコのウンコーヒーは世界一高級なコーヒー!

コーヒーの実も動物に食べられると、タネは消化されずに糞と一緒に排出されます。

なんと、その糞の中から取り出したコーヒーが世界で最も高級で美味しいコーヒーなんだって(゚Д゚;)

このコーヒーはインドネシアで作られていて、コーヒーを食べる動物はジャコウネコ

ネコと言ってもキャットではなく、アナグマのような姿の動物。

日本にも生息しているハクビシンの仲間。

このジャコウネコが好んでコーヒーの実を食べるんです。

しかもこのジャコウネコ、相当グルメ!

良質のコーヒーの実しか食べないんだそうです。

コーヒーの実をたらふく食べたジャコウネコを追跡し、糞をしたらすかさず回収します。

このジャコウネコの糞から取り出されたコーヒー豆が 「コピ・ルアク(コピ・ルアック)」

インドネシア語で、「コピ」がコーヒー、「ルアク」はジャコウネコの意味。

このコーヒー、豆で買っても100gで5000円以上、ちょっといいカフェで飲もうと思ったら1杯だけで1万円近くするっていうとんでもない代物(*_*)

手間がかかってるのはわかるんだけど、高級なブルーマウンテンでも100gで2000程度なことを考えると、すごい高価。

もちろん手間がかかっているからというのもあるが、豆がジャコウネコの体の中で消化される過程で コーヒーに含まれるアミノ酸が分解され、独特の香味が生まれ絶妙な美味しさを醸し出すのだそうだ。

残念ながらまだ飲んだことはない。この先も飲むことはないかも(*_*)

そりゃ美味しくなかったらただの罰ゲームだよね。

コーヒーの木を育てよう!

観葉植物として誰でも簡単に育てられる”コーヒーの木”基本的な栽培方法は普通の観葉植物と変わりませんが、注意点を含め育て方を紹介します。

コーヒーの木の置き場所は?

コーヒーの木は寒いのはもちろん、暑いのも苦手

基本的には室内の日当たりで育てましょう。春から秋までは屋外での管理も可能です。

ただし、いきなり強い光に当てると日焼けしてしまうので、明るい場所に出す場合は徐々に慣らしながら移動しましょう。

耐陰性があるので多少暗くても育ちますが、本来は明るいのが好きな植物。

できるだけ明るい日の当たる場所に置く方が元気に育ちますよ。

高温多湿も嫌うので真夏は風通しのいい半日陰で管理してください。

コーヒーの木の水やりは?

水

土の表面が乾いたら鉢底から流れるくらいしっかり水を与えます。

夏は水の吸い上げもいいので回数は多くなります。

逆に冬は成長が停滞するので、少し乾かし気味に管理します。

水道水も冷たい時期なので室温と同じくらいにお湯を混ぜて午前中のうちにあたえるようにしましょう。

コーヒーの木の剪定は?

枝の生育のいい5~6月に行いましょう。

花が咲いたあと、乱れている枝や混み合っている枝があれば切り戻します。

切るのはどこでもOK。この時期ならよく芽吹きます。

現地では切らなければ10m近く伸びる高木です。適当な位置で芯止めをしてコンパクトに育てましょう。

コーヒーの木の肥料は?

観葉植物用、または花用の肥料でもOK。

生育期である春と秋に与えます。

夏は暑さでバテているので肥料は与えません。

夏バテ回復にメネデール100倍液をお水の代わりに与えるのは効果的ですよ(≧▽≦)

参考リンク→:芽と根がよく出る”メネデール”だれでも栽培が上手になる?魔法の液体の正体は?

コーヒーの木の植え替えは?

鉢の底から根が見えてきたら根詰まりのサイン。

一回り大きい鉢に植え替えましょう。

10号サイズまでになったらそれ以上に大きくするのは大変なので、5~9月の間に根を切り詰め、同じ大きさの鉢に根を崩した分の新しい土を足して植え付けます。

根を切るときは地上部も同じ割合で剪定して株の負担を軽くしましょうね。

この時もメネデールが大活躍。ダメージを追った根の再生を助けてくれます。

鉢はあまり大きくしすぎないのがおすすめ。若干窮屈な方が花つき・実付きは良くなりますよ。

コーヒーの木の病害虫は?

病害虫はカイガラムシやアブラムシが発生することがあります('Д')

観葉植物用の殺虫剤で退治できますが、実を利用しようと考えているなら、できるだけ薬は使わないようにしましょう。

観葉植物用の農薬は食べることを想定していません。

使用する際は自己責任で!(日本の農薬では食用のコーヒーに使えるという登録はないと思う(^_^;))

無理やりにこじつけて、”果樹苗”に適応がある薬を使うのがおすすめ。

ベニカマイルドスプレーなら、”果樹”への適応があります。

コーヒーの木、花が咲くまで何年?実を収穫するには?

現地では実生から育てて約3年目から収穫が可能だそうです(≧▽≦)

日本の環境だと3年は難しいかもしれないけど、木の大きさが1m以上あるコーヒーの木なら花が咲く可能性があります。

実を期待するならできるだけ大きな株を購入しましょう。

木が大きいのに実がつかない、花が咲かないという場合は春に花用の肥料を与えたり、もう少し明るい場所で管理してみてください。

アラビアコーヒーは自家和合性(自分の花粉で実をつける)なので、1本だけでも花が咲けば実はなりますよ(≧▽≦)

そのままでも実はつかなくないけど、受粉することでより確実に実をつけるので、細い筆などで花のなかをかき回して人工授粉することで、より確実に実をとめることができます(≧▽≦)

結実した実が熟すまでには9か月くらい時間がかかるので、徐々に赤く変わっていく姿をゆっくりコーヒーでも飲みながら楽しみましょう(^^♪

1~2㎝の小さな白い花は5~6月に咲き、2日ほどでしぼんでしまう寿命の短い花(;´Д`)

咲いたらすぐに人工授粉してあげましょう。

またこの花はジャスミンに似た凄くい香りがするんですよ~(≧▽≦)

まとめ

観葉植物「コーヒーの木」コーヒー好きならずとも育ててみたくなったんじゃないですか?

コーヒーの木は葉を観賞してよし、花を見てよし、実を鑑賞してもよし、収穫した実を食べてよし!

最後に種をローストしてオリジナルコーヒーとして楽しめる!!

お庭がなくても室内で楽しめる究極の果樹苗といえなくもない。

半日陰に耐える果樹って少ないし、まして室内で育てられる果樹苗ってコーヒーくらいなんじゃないかな(^^♪

コーヒーの木の花言葉は 『一緒に休みましょう』

コーヒーを飲んでリラックスした時間を過ごすイメージからつけられた花言葉。

まさにコーヒーにはピッタリですよね(≧▽≦)

ご自宅のほかお祝いやプレゼントにも人気。コーヒー好きの方にコーヒー豆と一緒にプレゼントしたら喜ばれますよ(≧▽≦)

さて今日も美味しい一杯を飲んで楽しい園楽に励みましょう!

では、皆様よい園楽を~(。・ω・)ノ゙