クンシランは蘭じゃない!花の咲かせ方と管理

クンシラン-表紙

豪華な朱色の花が見事に咲く。その名もクンシラン(≧▽≦)

あ~、確かに、葉っぱは胡蝶蘭に似ている気がするね~コチョウランの仲間??

違います(゚д゚)

クンシランはそもそも、じゃないんです!

何の仲間かといえば、実はヒガンバナの仲間。そういわれれば、花をじっくり見たらそんな気もしてくる(。-`ω-)

つやのある葉と大きな花を咲かせる、よくよく見たら結構不思議な植物だと思いませんか?

お家にはあるけど花が咲かない(;´Д`) という方も、今回の話を聞いたらきっと花を咲かせることができるはず。

今回は「蘭の様でランじゃない!クンシラン」について紹介します(≧▽≦)

クンシランってどんな花?

広告:(観葉植物)クンシラン(君子蘭) 達磨系 5号(1鉢) 北海道冬季発送不可

さて、まずはクンシランが何者なのか紹介していこう。

名前にクンシ”ラン”とつくけど、ラン科の植物ではなく、ヒガンバナ科クンシラン属の植物

私たちが普段『クンシラン』と呼んでいる植物は、正しくは『ウケザキクンシラン』といい、クンシランという植物は別にあるんです。

本物の「クンシラン」 クリビア ノビリス Clivia nobilis

本物のクンシランはコレ。

大きな違いはぶら下がるように下向きに咲く花。

本来はこの花に和名として「クンシラン」の名前が与えられた。

君子ランの”君子”はClivia nobilis nobility (貴族)からきているらしい。

しかし、現在の豪華な花の『ウケザキクンシラン』が広まると、クリミア ノビリスが栽培されることはなくなり、クンシランの名前も奪われてしまったのです(; ・`д・´)

『ウケザキクンシラン』 クリビア ミニアタClivia miniata

現代のクンシラン。正しくはウケザキクンシラン クリビア ミニアタClivia miniata といいます。

しかし、現在クンシランといえば、ほぼ100%コチラになってしまいました。

明治時代にヨーロッパから伝わったんだけど、当時の日本人は花じゃなくて、万年青などと同じように「葉の美しさ」ばかりを追い求めて園芸を楽しんでいたらしい。なんでそっちに興味を示すかなぁ(^_^;)?

なかなか見る機会はないけど、芸術性が半端ないですね(◎_◎;)

クンシランに花が咲かない(;´Д`)

君子蘭(クンシラン)を育てていて多いのが「花が咲かない(;´Д`)」という問題。

君子蘭は花を咲かせるのにちょっとした”コツ”があるんです。

君子蘭の葉の枚数は何枚ありますか?

花が咲くには株が元気でなくてはいけません。

君子蘭が元気か見分けるのは簡単。

葉の枚数です(゚Д゚)ノ

色艶のいい、しっかりした葉が8枚以上ついていれば、その株は健全。

花を咲かせる力があると言えます。

君子蘭の開花には低温が必要

葉っぱは元気なのに、「クンシランに花が咲かない(;´Д`)」という方は寒さにあたる時間が短いのが原因であることが多い(゚Д゚)ノ

クンシランは 60〜70日ほど 5~10度以下の低温にあてることで花芽を分化させます。

ずっと部屋の中でぬくぬく育ててしまったり、部屋に取り込むのが早い場合は、花芽ができずに咲かないことがあります。

春からはできるだけ屋外の半日陰に置いて、11月ごろまで霜に気を付けて寒さを経験させます。

本格的な寒さが来る前に取り込めば、2月ごろ株の中央から花芽が上がってきますよ。

室内に取り込んでからはできるだけ明るい窓辺で管理しましょうね(≧▽≦)

クンシランの花が根元で咲く。花茎が伸びない理由は?

本来20~30㎝の花茎をのばしたうえで花を咲かせるクンシランですが、たまに株元で寸詰まったように咲くことがあります。

これも、寒さにしっかりあたらなかったことが原因です。

温度が高かったり、低温に当たる期間が短かった場合に起こる現象。

君子ランはしっかり寒さを経験させてから、寒さで傷む前に室内に取り込みましょう。

君子蘭は地植えでも育てられる??

開花するのに寒さは必要だけど、霜にあたると傷んでしまう。さらに夏の強い日差しも苦手なので、基本的には地植えは行わない方がいいです。

と、いうのは関東以北。

関西中部より南であれば、場所を選べば地植えできるかもしれません(≧▽≦)

地植えできれいなクンシランが見れる代表的な場所といえば、熊本県「天草市 うしぶか公園」

木陰で群生するクンシランは圧巻(◎_◎;)

無霜地帯であれば軽い霜よけでも越冬できるかもしれないのでチャレンジしてくださいね。

君子蘭(クンシラン)の育て方

最後に簡単なクンシランの年間管理をまとめておきましょう。

君子蘭の花が終わったらどうする?

花をそのままつけておくと、種ができて体力を奪われます。

花が終わったら花茎は切ってしまいましょう。

無理に短く切らず、花だけを切り落すようにします。

不要になった茎の栄養を再吸収し、残った茎は黄色くなってそのうち外せるようになります。

君子蘭の置き場所は?

クンシランが販売されるのは花が咲き始める2~3月ごろが多い。

この時期はまだ寒いので開花が終わるまでは室内の日当たりのいい場所で管理しましょう。

4~5月の寒さが落ちつくころから半日陰の屋外に出して育てるようにします。

室内でも育ちますが、屋外の方が丈夫な株に育ちます(≧▽≦)

君子蘭の水やりは?

クンシランはその厚い葉に水分を貯えることができるので、やや乾燥気味に育てる必要があります。

土の表面が乾いたら、下まで流れるくらいしっかり水を与え、受け皿には水をためないようにします。

君子蘭の肥料は?

花後の3~6月は月に1度お花用の肥料を与えます。

暑さが落ち着いたら9~10月にも追肥を行って来年の花芽を育てましょう。

君子蘭の植え替えは?

4~5月の暖かい時期に行います。

植え替えのポイントは、2週間前から水を切って根を柔らかくしておくこと

作業が断然やりやすくなります(≧▽≦)

タイミングとしては株が大きくなり、鉢底から根が見えてきたら植え替えです。

目安は2~3年に1度くらいですね。

植え替えの鉢の大きさは?

あまり大きすぎないほうがいいので、現在の一回り大きいくらいにしましょう。

君子蘭はあまり根を切らない方がいいので、根が収まる大きさの鉢を用意します。

株が多い場合は株分けして小さくすることもできますよヽ(^。^)ノ

君子蘭の土は何を使う?

クンシランは水はけのいい土を好みます。

赤玉単体や赤玉に軽石、鹿沼土など、栽培される方によっていろいろな土を紹介されているので何を使っていいのかわからない(;´Д`)

そういう方は『クンシランの培養土』というものがあるのでそちらを使いましょう。

水はけのいい土であればそれほど土は選ばないので、自分以合った配合を試してみるのもいいですね(^^♪

中国の方の植え替え動画がわかりやすかったので紹介しておきますね(≧▽≦)

まとめ

クンシランはその名前から『ラン』の仲間と思われていますが、蘭ではありません(゚Д゚)ノ

でも、管理としてはシンビジウムと同じような環境を好むから、同じように管理していてもそれほど問題はないですね。

水はけのよい環境を好むから、受け皿に水をためてはダメですよ。

君子蘭に花が咲かない原因の多くが、低温不足。

室内でかわいがりすぎてしまうと株も貧弱になり、花芽も上がりません。

しっかり外の環境で寒さを経験させてから取り込むようにしましょうね(≧▽≦)

クンシランは花後もつやの美しい葉を観葉植物として楽しむこともできます。

以前は何万円もした黄色花のクンシランも、最近はお手頃価格で販売されるようになり楽しみの幅も増えました(≧▽≦)

手入れが簡単で豪華なクンシラン、栽培してみてくださいね(*´▽`*)

では、皆様よい園楽を~(。・ω・)ノ゙

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です