2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年11月22日 engaku-miyabi 果樹 甘柿が渋柿に変わる?渋が残る理由を解説。甘柿・渋柿は見分けられるのか?その答えは? 柿の美味しい季節がやってまいりました(*´ω`*) 日本の誇る、メイドインジャパンな果物「柿」 リンゴや梨など他の秋果物におされて、いまいちマイナー扱いされることの多い柿ですが、その甘さたるや果物界でもトップクラス! イ […]
2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 engaku-miyabi 球根 『摩訶不思議』水の中で花が咲く?逆さヒヤシンスの水耕栽培!【ヒヤシンスの水中開花】 前回はヒヤシンスの水耕栽培について解説しました。 水耕栽培ヒヤシンスにはコツがある!うまく咲かない原因Q&A、花後の球根管理まで答えます! 毎年咲かせている方にとっては「何当たり前のこと言ってんだよ(゚Д゚)ノ」 […]
2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月27日 engaku-miyabi 球根 チューリップ球根のひみつ、だれでもできる!ワンランク上の植え方とコツ教えます 「花の絵をかいて」というと、半数くらいはチューリップの絵を描く(^_^;) それくらい誰でも知ってるチューリップの花。 でも、意外と知ってるようでいて、あまり知らないチューリップの本当の姿。 今回はそんな […]
2022年9月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月11日 engaku-miyabi 野菜 【秋まき種】園芸初心者にもおすすめペットボトル大根の作り方2.0【プランターでもOK】 秋の家庭菜園シーズン。 春に植えたトマトやキュウリも、さすがにくたびれ始める今日この頃。 ぼちぼち畑に空いているスペースが出てきていませんか? そんな時はぜひ、秋の野菜づくりにもチャレンジしてみよう(≧▽≦) 初心者も育 […]
2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月8日 engaku-miyabi 樹木 庭木生垣にゴールドクレスト?やめておいたほうがいいですよ(;^ω^) コニファー、といえばこの「ゴールドクレスト」を思い浮かべる人が多いんじゃないかな(´・ω・`) 黄金に輝き、きれいな三角錐の樹形はだれが見ても美しさを感じますよね! 特にクリスマスが近づく12月頃には、お花屋さん以外でも […]
2022年8月29日 / 最終更新日時 : 2022年8月29日 engaku-miyabi 樹木 庭木としての『紅葉』薬用茶としての『効用』両方楽しめるお得な庭木〈メグスリノキ〉 不思議な名前の植物に、『目薬の木』というものがあります。 名前の通り、古くは煎じた薬を目薬に使っていたという歴史があるのですが、実はそれだけじゃない(=゚ω゚)ノ いま、『健康茶』としてもその効果が見直されています。 今 […]
2022年8月27日 / 最終更新日時 : 2022年8月27日 engaku-miyabi 植物雑学 秋の七草・春の七草、違いと覚え方。 日本に昔から伝わる『七草』と聞くと何を思い浮かべますか? 多くの場合は、1月7日「 人日の節句 」の朝に、その一年の無病息災を願って食べる春の七草を思い浮かべる人が多いんじゃないかな(=゚ω゚)ノ お彼岸と同じで、「春」 […]
2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 engaku-miyabi 樹木 ヒペリカムってどんな植物?~品種の見分け方と特徴~ まっ黄色な花を株いっぱいに咲かせ、秋には可愛らしい、つんととがった実をつける。 切り花でも人気の花木「ヒペリカム」 この名前を知らなくても、写真を見たら「ああ、あの花か、見たことある」ってなるんじゃないかな。 でもでも、 […]
2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月4日 engaku-miyabi 果樹 ミラクルフルーツはどんな味?面白果実を食べてみた! ミラクルフルーツって知っていますか? この実を食べるとなんと、酸味が甘みに変換されて感じるようになるんです! レモンなど、普通ではそのまま食べたら酸っぱくて仕方がない食べ物がどうなるのか?! 実際に試食してみます(゚д゚ […]
2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月4日 engaku-miyabi 草花 夏の間も長~く咲く!種類いろいろ『センニチコウ』品種の違いと育て方 暑さにも負けず長い期間花を楽しめる花苗。 センニチコウのご紹介(≧▽≦) 花が長持ちする「センニチコウ」の秘密 センニチコウは玉状の花が長期間にわたって咲き続ける、丈夫な花です。 花の持ちはめちゃめちゃよくって、一つの花 […]